英会話ができる人は「話す」を重視
語学の敵は沈黙
英会話が伸びない人に共通するのは沈黙です。私は常々「完璧主義になってはいけませんよ」と言っているのですが、英語完璧主義の人は少なくありません。英会話完璧主義者は頭の中で英文を全部作ってから話そうとする傾向が顕著です。間違えたくない気持ちはわかりますが、脳内英作文をしている間、あなたは相手を待たせることになります。沈黙です。
英語の上達が早い人は、間違えながら覚えていく人です。「間違えながら」とはつまり、よく話すんです。がんばって話します。頭の中で作文してからではなく、言いたいことが浮かんだら瞬時に発するんです。最初のうちは文法的にもめちゃくちゃですが、不思議なものでだんだん正確さが増していきます。話すことによって、相手と言葉のキャッチボールが成立します。意思疎通、意志の伝え合いができるので沈黙はありません。談笑できています。
失礼ではない
「正確な英語を話さないと相手に失礼だ」という英語講師がいます。それは生徒獲得のために言う嘘です。そんなことは、私たちが各国の人たちと日本語で交流すればわかります。日本語の上手下手よりも話の中身を大事にしますから。たどたどしい日本語を聞いて失礼だと怒ることはありません。
知っておいてほしいこと
それに、考えてもみて下さい。世界中の多くの人が第2外国語としての英語を習い、話しているんです。日本人だけが英語で苦労しているわけではありません。あっちの国、こっちの国にも英語下手はいます。違うのは、日本人には尻込みする人が多いということだけです。次のように言えば、なるほどと思ってもらえるはず。
- 世界の英語人口はネイティブスピーカー(母語話者)より多い
- ネイティブはあなたと知り合う前に、たくさんのノンネイティブと話している
- 日本人が思う以上に、世界は「不完全英語慣れ」している
中身だ
話の中身を優先して下さい。単語だけでもいいので、言葉を発して下さい。
×「できないから話さない」
×「できるようになってから話す」
○「話せるようになりたいから話す」
「私はあなたと話したいのです」という態度に人は応えるものです。中身ある話に人は耳を傾けるものです。日本語を話そうとがんばる人たちに、私たちが接する時のように。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!