興味関心ゆえに引き寄せ合うということ
「最近、電車に乗ってると外国人多くない?」と思うことはありませんか?こんな風に思うのは、一度や二度ではないような気がします。爆買い現象に象徴されるような観光客の増加も理由だとは思います。しかし、それが一段落しても海外からの来訪者に会う回数が増えているような気がします。気のせいでしょうか。電車に限った話ではありません。どこに出かけても、各国の人とすれ違っているような気がします。どの程度共感してもらえるでしょうか。
この感覚は学生時代にもありました。私は高校時代までは、英語とは無縁の生活をしていました。その頃は外国人を見かけると、気にしないというよりは避けるようにして歩いていたものです。それが大学に入学してからはガラリと変わりました。英語の勉強を始めたからです。どういう変化が訪れたかというと、英語と関わりを持つようになり、目に映る景色が変わってきたんです。
普段から興味関心を抱いている物事は、日常生活で目に入りやすくなります。小さな大学のある、小さな町。そこで英会話マスターを目指して猛特訓を始めた私。「なんか街中に外国人増えてるな~」と思い始めたんです。この感覚は今でもよく覚えています。
私が小学生のとき、スーパーカーブームというのがありました。ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェなどなど、豪華な車が流行りました。私も随分魅了されて、車に興味を持つようになりました。そうすると、バスの中から外を見ていて、世の中ではこんなに車が走っているのかと驚きました。突然、車の数が増えたわけではないですが、そう感じるのですね。
何かに意識的になると目に付くようになります。興味を持ったがゆえに、気になってしょうがなくなる。そういうことなんでしょう。よく言われる「引き寄せの法則」とはこのことなのかも知れません。
さて、町を歩く外国の人たち。同じ町に住んでいても、友人のリアクションは違います。私は多い、増えたと感じる。友人は、「そうか?」と言う。決して私の周囲にだけ各国の人たちが集まっているわけではありません。大学時代、そして現在、私は英語を意識しています。できれば、声をかけて話したいと考えています。つまり私は
英語や英会話に関しては常にアンテナを張っている
という状態です。
あなたが「外国人が多いなあ」と感じたら、それは英会話のアンテナがいい具合に張られた状態になったと考えて間違いありません。英語を話す機会を探し求める、そういう心の表れなんです。勉強すればするほど、周辺で見かける外国人の数は増えていきますよ。ぜひ、周囲の様子の変化を感じ取ってみて下さい。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!