外国語の難所は数字

外国語を勉強していて一番つらい単元は実は数字だと思います。小難しい単語を暗記するよりも、言われた数字を瞬時に理解するほうが遥かに難しいのです。初級の頃は、電話番号さえさらっと言われたらわかりません。特に困るのが、例えば、”0138-XX-2000″のような番号です。

zero one three eight, XX, two zero zero zero

と言いますが、末尾2桁が同じ数字である場合、

double zero

と言う場合もあるんです。また、ゼロは”zero”ですが、アルファベット的に

oh

と言う場合もあります。したがって、上記の例の最後の2桁は

  • zero zero
  • oh oh
  • double oh
  • double zero

のいずれかで言われることになります。私は、doubleを使われると非常に混乱しました。たかだか0から9までの数字でも、電話番号や顧客番号で言われると、とても難しいのです。

大きな数も難所

大きな数字も訓練が必要です。数字は3桁ごとにカンマで区切っていますが、欧米式の慣習です。カンマの位置は、日本語の桁名とは合っていませんよね。

1億2345万6789

算用数字と漢字を使って表記しましたが、「万」と「億」をカンマに置き換えてみましょう。

1,2345,6789

となります。実際にはこのような表記はしませんが、日本語は4桁ごとにカンマを付けるイメージを持っていることがわかります(千⇒万、千万⇒億のように単位が変わるため)。さらに4桁増えると「兆」ですね。一方の欧米言語は、私たちが普段目にしている通り、3桁ごとにカンマを入れます。

123,456,789

それぞれのカンマを英単語に置き換えてみると

123 million 456 thousand 789

となります。私たちにとっての「1億」は英語では「100万×100」と認識されているわけです。日英共通なのは「百」と「千」だけですね。あとは「1兆」も”1 trillion”で、日英そろいます。日常では使いませんけど。

大きい数字については、手始めに日本や自分の住んでいる地域の人口を英語で言えるように練習すると効果的です。あとは経済記事などで数字を見かけたら英語に直してみると良いでしょう。そうしているうちに、数字に対してだけでなく、英語の自信も深まっていきますよ。

余談、時計の話

最後に、数字ついでに時計に関して。

方向を示すときに、時計の表現を使うことがあります。戦争映画などでよく聞きます。おそらく軍隊で使い始めたのでしょう。「1時の方向」「3時の方向」って聞いたことありませんか?映画「インディ・ジョーンズ」で、主人公が父親に方角を時計に例える方法を教えています。コミカルでおもしろい場面ですよ。その名場面がこちら。

“Dad, you’re gonna have to use the machine gun.  Get it ready!”

(パパ、機関銃を使わなきゃ。準備して!)

“Eleven o’clock!  Eleven o’clock!”

(11時(の方向)だ!)

“What happens at eleven o’clock?”

(11時に何があるんだ?)

“Twelve, eleven, ten!  Eleven o’clock!  Fire!!”

(12時、11時、10時!11時の方向って意味だよ。撃って!)

“Dad, are we hit?”

(パパ、被弾したのか?)

“More or less.  Son, I’m sorry.  They got us.”

(まあ、そんなところだ。息子よ、許せ。やられた。)

こういうシーンを見ると、自分でも使ってみたくなりませんか?

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

公式LINEからの配信を受け取る

無料メルマガ配信を受け取る

Twitterをフォローする

Instagramをフォローする

Facebook くどちゃん英語塾

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村