リスニングができる人は発音をしっかり学ぶ人

リスニングの相談をよく受けます。TOEIC受験予定の人などがいますが、リスニングの練習をしても実際どう対策したらいいのかわからない、そうお嘆きの方が多いです。そこで今日のお題です。「発音をしっかり学ぶ」がリスニングとどう関係するのでしょう。

発音とリスニングの関係とは

発音練習の徹底は、リスニング力の高さと密接に結びついています。リスニングを鍛えるためにリスニングばかりやろうとする人が多いですが、長期的なスキルアップにはなりません。

リスニング力を上げたければ、発音をしっかり練習する

これが大事なんです。発音の仕方の説明を受け、頭で理解して声に出す。大人の場合は、これが効率的です。そして、発音ができるようになると、

自分で出せる音は聴き取れる

ようになるのです。こうしてリスニングは上達します。では、具体的にはどうしたらよいでしょうか。

日本語を話せる先生に習いましょう

日本人でもいいし、日本語に堪能なネイティブスピーカーでもいいです。日本語と英語の違いについて、きちんと説明できる人に習うことがポイントです。新しいことを日本語なしで学ぶというのは困難を伴います。「英語だけで習いなさい」という考えが蔓延していますが、危険です。今のあなたにとって、英語を始める(学び直す)というのは、新しいことです。日本語と英語の両方を使える人を先生に選んで下さい。

英語の音を説明できる人に習いましょう

ネイティブスピーカーなら誰でもいいと考えるかも知れませんが、違います。生の英語を身近で聞けるというのはありがたいです。しかし、ネイティブスピーカーだからといって、英語の説明ができるとは限りません。例えば、日本人にはLやVなどの発音は難しく、お手本だけ示されてもわかりにくいです。舌がどの位置にあるか、口の形はどうなっているのかなど、説明できる人に習うと効率的ですし、効果が高いです。

発音をきちんと練習すると、できるようになった音は聞き取れるようになります。そのためにも、教えてくれる相手の選び方は大事ですね。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

無料メルマガ配信を受け取る

公式LINEからの配信を受け取る

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村