英語の変化について 更新日:2020年11月5日 公開日:2019年7月21日 エッセイ・アドバイス英語表現 言語は変化するという事実 英語で書かれた最古の文学は「ベオウルフ」(ベーオウルフとも)とされています。それに目を通したことがありますが、もちろん古英語ですから現代英語の知識では読めません。シェークスピア作品の原文は今の英 […] 続きを読む
英語ができるようになる人は辞書を「買う」 更新日:2020年11月7日 公開日:2019年7月7日 エッセイ・アドバイス 辞書について ありふれた内容に思えるかも知れませんが、使い慣れた書物、辞書についてのお話を。 あなたはデジタル派でしょうか、アナログ派でしょうか。私はデジタル機器は好きですが紙媒体で育っていますから、電子書籍はほんの数冊 […] 続きを読む
This isとHere is 更新日:2020年11月7日 公開日:2019年7月3日 エッセイ・アドバイス英文法 英語ノートを眺めていたら 乱雑な英語メモがあるのですが、たまに眺めています。こういう質問があったなとか、投稿のトピックになるななどの思いを巡らせる時間です。ふと見ると、”this is/here isR […] 続きを読む
英語の勉強方法、何度でも力説したいこと 更新日:2020年11月8日 公開日:2019年7月1日 エッセイ・アドバイス 教材選びで手を抜かないこと 英語の勉强、練習の方法についてです。メインタイトルに示した通り、何度でも同じ内容を投稿しようと思っています。大事なことですから。それに、私が何度も繰り返し言っているとしても、これから英語を始め […] 続きを読む
英会話の上達と濡らした本の修復の手間 更新日:2020年11月2日 公開日:2019年6月30日 エッセイ・アドバイス 英会話上達と濡れて波打つ本の修復の意外な関係? 以前高校生を教えていた時、持ってくるテキストの厚さが2倍に膨れていました。カバンの中の水筒の蓋が開いてしまったため、本やノートがやられてしまったとのこと。飲み物をうっかりこ […] 続きを読む
世界中の人たちと友だちになる方法(2) 更新日:2020年11月8日 公開日:2019年6月27日 エッセイ・アドバイス 酒もいいものです こちらの記事で、世界中に友だちを作るなら挨拶だというお話をしました。 世界中の人たちと友だちになる方法(1) 挨拶が知り合うきっかけなら、もっとお互いをよく知るきっかけはお酒かも知れません。適量のアルコ […] 続きを読む
世界中の人たちと友だちになる方法(1) 更新日:2020年11月8日 公開日:2019年6月26日 エッセイ・アドバイス 挨拶っていいよね 東京都内の高校で教えていた時、あるクラスに入っていくと、担任が貼ったと思われる張り紙に、こんなことが書かれていました。 あいさつは心のご飯 昔の青春ドラマに「涙は心の汗だ」というのがありましたが、それよ […] 続きを読む
あなたの英語の知識は十分です 更新日:2020年11月2日 公開日:2019年6月25日 エッセイ・アドバイス 学校で習った英語が通じない! 変なタイトルですが、学校で習った英語が通じない場合があります。その英語が正しいにもかかわらず、です。どういう場合かというと、 相手がその英語を知らない という時です。 なんだそんなことかと思 […] 続きを読む
英語が苦手な人が苦手にしているものとは 更新日:2020年11月8日 公開日:2019年6月23日 エッセイ・アドバイス 母語にまさる語学力はない・・・と思う 母語でできないことは外国語でもできません。日本語で相手にわかりやすく伝えられないなら、英語でもわかりにくい話し方になります。 校長から学べること 小学校のヤギ校長、中学校のサワグチ校 […] 続きを読む
英語はいつになったらできるようになりますか 更新日:2020年11月8日 公開日:2019年6月20日 エッセイ・アドバイス いつになったら、私は英語が話せるようになるんですか? 英語・英会話の練習を始める(始めた)人にとって最大の気がかりだと思います。私もよく受講生様から聞かれます。問い合わせで最も多い質問でもあります。 明確なレベルを設定を […] 続きを読む