動詞help (助ける・手伝う) の使い方について 公開日:2022年4月14日 コツ・裏技英文法英語表現 今回は基本動詞helpについて説明します。真剣な学習者ならずとも知っている単語のひとつであるhelpですが、ちょっとした注意点があるのです。その注意点を知らずに使っていても意思疎通に問題はないのですが、こなれた英語を話し […] 続きを読む
dealの日常会話での使い方 公開日:2022年1月6日 コツ・裏技英語表現 私は車の世話が好きではなくて、動けばいいと思っています。車のことはディーラーに任せっぱなし。言うがままです。もっとがんばれば安く済ませそうなのですが。 車屋さんのことをディーラーと言います。dealerと書きますが、これ […] 続きを読む
「~してもいいですか?」とYes/Noの混乱 公開日:2021年7月1日 コツ・裏技英文法英語表現 Phrase (フレーズ) Would you mind if I …? Meaning (意味) ~してもいいですか? Comments (ひとこと) 今回は学校でも一般教材でも必ず紹介されるフレーズについ […] 続きを読む
OURの発音~アワではない~ 更新日:2020年11月8日 公開日:2019年4月22日 コツ・裏技英語の音 OURを「あわ」と発音しないネイティブが多い件 私の年齢層だと、中学1年の夏休み前後にこんなことを暗記させられたものでございます。 I, my, me, mine / you, your, you, yours / he […] 続きを読む
英語構文、使いたいのに使えない時は? 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年10月14日 コツ・裏技 こんな構文、あんな構文使ってみたいけど 英会話の練習をしていて、使いたいのに言いよどんでしまう表現があると思います。長い一文を言えると達成感がありますから、使ってみたくなるんですよね。でも、言おうとした瞬間、「あれ?」と […] 続きを読む
英語はカテゴリーを意識して話すとよい 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年10月2日 コツ・裏技 英語ではカテゴリーを絞って話す 英会話では、短くコンパクトに話すよう心がけましょう。言わなくても通じる単語は省いて構いません。どのような単語を省くかは状況によってさまざまですが、初級者がやりやすいのは「カテゴリーで話す」 […] 続きを読む
挨拶と名前 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年9月28日 エッセイ・アドバイスコツ・裏技 中途半端な挨拶 私立の高校や中高一貫校の学校案内ページをつらつらと眺めていると、国際交流、国際教育、国際人養成などの理念を掲げている学校が多いですよね。年間行事には海外研修なるものが含まれています。修学旅行が海外の学校、 […] 続きを読む
haveを使って「ある・いる」を表そう 更新日:2020年11月6日 公開日:2018年8月13日 コツ・裏技英語表現 There isを使わないでシンプルに 書店で英会話教本を眺めてみてほしいんですが、haveやgetなどの基本動詞は万能だというテーマの本がたくさんあります。have は万能動詞のひとつ。言いたいことの多くを、haveを […] 続きを読む
英会話で活用したい I have a problem (with…) 更新日:2020年11月6日 公開日:2018年8月1日 コツ・裏技英語表現 体調不良を表す”I have a problem with…”はモノの不具合にも使える 体調が悪いことを英語で伝えたい時は、 I have a problem with… […] 続きを読む
英会話でhaveを多用するのは本当です 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年7月24日 コツ・裏技 「~がある・いる」は”There is/are”以外で表すことが多い 日本語では「ある・いる」をよく使います。「あそこに大きな建物がある」「珍しい動物がたくさんいる」「友だちがいる」「お金がある」 […] 続きを読む