ローマ字表記と英語表記の注意点(2) 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年11月12日 アルファベット表記英語の音 英語話者はアルファベットを英語読みします(2) 前回「英会話、ローマ字表記と英語表記の注意点(1)」はこちら 英語で日本語をローマ字表記する時には注意が必要だというお話の第2回です。ローマ字表記は、日本語を知っている人を […] 続きを読む
ローマ字表記と英語表記の注意点(1) 更新日:2020年11月7日 公開日:2018年11月9日 アルファベット表記英語の音 英語話者はアルファベットを英語読みします 英語では、日本の固有名詞は当たり前ですがアルファベット表記です。英語の中で使う「ローマ字」には注意が必要です。理由は簡単で、日本語を知っている人を除けば、英語読みされるからです。 […] 続きを読む
リスニング力が高い人は発音練習をしている 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年8月7日 エッセイ英語の音 リスニングができる人は発音をしっかり学ぶ人 リスニングの相談をよく受けます。TOEIC受験予定の人などがいますが、リスニングの練習をしても実際どう対策したらいいのかわからない、そうお嘆きの方が多いです。そこで今日のお題で […] 続きを読む
英会話ではアクセントとイントネーションを 更新日:2020年3月25日 公開日:2018年6月4日 英語の音 英語のメロディ 英語が上手な人に間違いなく共通していることがひとつあります。それは 音の上下や強弱がはっきりしている ことです。メロディーがあると言えます。歌っているわけではありませんが、強勢(アクセント)と抑揚(イント […] 続きを読む
英会話、発音は聞こえたままを言ってみよう 更新日:2020年11月2日 公開日:2018年5月30日 英語の音 子どもたちのように発音する 最近のカタカナ表記が好き 最近の若い人は聞こえたままをカタカナで表記する傾向があります(ユーモアも込みでしょうけど)。 peopleを「ピープル」ではなく「ピーポー」と書き、 partyを「パ […] 続きを読む
一定レベルの発音はモノにしよう 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年4月20日 エッセイ英語の音 お国訛りと音声認識 AI化を受け入れつつ、生身の言葉を大事に 私たちの生活への浸透が進み、今後人間による作業の多くを奪っていくだろうと評判の「AI、人工知能」。 Artificial Intelligence ̶ […] 続きを読む
dairyはデイリーではない 更新日:2020年11月23日 公開日:2018年4月11日 日常表現英語の音 商売柄、気になってしょうがないカタカナ表記 日本国内で流通しているカタカナ表記は、原音チェックされていません。元になる発音を無視したカタカナ語の氾濫、英語を教えている人なら皆、苦々しく思っていることと思います。例を挙げま […] 続きを読む
prayerの発音 更新日:2020年11月23日 公開日:2018年4月9日 英語の音 私は音楽が大好きです。ロック、ポップスが好きで、唸るギターが好きですしテクノポップも大好きです。今ではすっかりベテランの域に達したアメリカのバンドに、Bon Joviがいます。デビューを知ったとき、「なんだこれ、変な名前 […] 続きを読む
英語の短縮表現 更新日:2020年10月31日 公開日:2018年3月22日 日常表現英語の音 日本語の短縮化が著しくなっていると思いませんか?ツイッターの文字数制限の影響でしょうか。LINEで手っ取り早く伝えたいという意識の現れでしょうか。いえいえ、もっと以前からその傾向はあります。 アスパラ(アスパラガス) メ […] 続きを読む
英語の発音練習には「フォニックス」がオススメ 更新日:2020年11月8日 公開日:2018年1月26日 エッセイ英語の音 つづりと音の関係を知るには イタリア語やドイツ語の入門書を覗いてみて下さい。つづりと発音がだいたい一致していて覚えやすいです。私はドイツ語は使えませんが、つづりと発音だけ基本を覚えたので、ドイツ語の本を音読するとネイティ […] 続きを読む