エコノミーコースのレッスンイメージ
ご自分のペースで英語力を伸ばしていきたい方にオススメ!
エコノミーコースは、オンライン、出張共に週一回約60分です。
英語の上達のカギは毎日の練習です。しかし、そうは言っても仕事や学校、家事育児などで毎日勉強時間を確保するのは難しいと言う方はたくさんいらっしゃいます。
「英語に興味はあるし、話せるようになりたいけど、ていねい指導コースは時間的に自信がないなあ。」
そんな方にオススメなのがエコノミーコースです。週一回のレッスンにはしっかり集中して取り組んでいただき、復習や予習にはご自分のペースで取り組んでいただきます。
「え?でもそれじゃあ忙しさのせいにしてサボっちゃうかも・・・。」
もちろん、英語の上達には学習者本人の強い意思と勉強に向かう姿勢が必要です。でも「今日は忙しいし、疲れたから復習できないのは仕方ないか」と思うことはあるでしょう。しかし、一度それを許してしまうと、次の日も、また次の日も、ずるずるずる。次のレッスン日まで引きずってしまうかも知れませんね。
でもご安心ください。私は英語講師ではなく、英語コーチです。レッスンがない日でも、あなたに声かけをしていきますよ。「昨日は何を復習しましたか?」「今日は何時に練習できそうですか?」「今気になる知りたい単語やフレーズはありますか?」「練習方法は合っていますか?」などなど。SNSアプリのメッセージ機能などを使ってお声かけします!!英語関係の質問だけでなく、練習方法について、スケジュール管理についてなど、何でもご連絡ください。私と二人三脚で歩むから大丈夫!!モチベーションが下がることはありません!
エコノミーコースの標準的なレッスンの流れ
受講者様ごとにレッスンプランを設定いたしますが、様にある程度共通する流れがありますのでご紹介します。
<ウォームアップ>
- 挨拶、その日の日付・曜日・天候などの定型表現
- 近況報告、気になったニュースなど
<発音指導>
ていねい指導コース同樣、発音やイントネーション等、音声面の演習を行います。日本語にはない英語の音やリズムを練習します。写真は出張レッスン用にプリントアウトした教材の一例です。オンラインレッスンでは、事前にメールで配布し、スカイプ画面上でも表示します。
<会話練習>
どんな教材を使用するかは、現在のレベルと目標とするレベルを相談して決定します。教材を使わないで、ひたすら話す練習に特化したいと希望する方もいらっしゃいます。
一例ですが、「NHKの英語講座テキストは、内容や分量はちょうどいいんだけど、一人では続かないし、放送の説明だとかゆい所に手が届かないことが多い」という相談を受けることがあります。このような場合は、なじみのない教材に新たに手を出すよりも、私と一緒に使い慣れたテキストで練習する方が効果的なのです。


また、主に最初歩の方向けに、あえてこのような本を活用することもあります。基本的な英単語の練習ですが、身近な生活語彙は英会話教材には出てこないことが意外とあり、ビジュアルも手伝って楽しく覚えることができます。
<反射演習(Quick Response)>
短い日本語文を見て、それを瞬時に英語に直す練習です。私のレッスンでは”Quick Response”と呼んでいます。文法・構文把握力と瞬発力の向上を狙いに取り組んでいただいています。一単元で10個の例文を練習します。”This is…”からスタートし、最終的には分詞の後置修飾や関係代名詞を使った英文も言えるようになります(※設定目標により最終到達地点は各自異なります)。
<自由会話>
自由に英語を話してみる時間は大切です。あらかじめ話題を決めて話す、その場の流れで話す、習った表現を集中的に使ってみる、海外の雑誌やニュースサイトの記事を拾い読みし、それについて自分の考えをまとめて英語で言ってみるなど、いろいろなことにチャレンジしていただけます。覚えた表現がスッと口から出てきた時の快感は言葉では言い表せないものがありますよ!
以上がレッスンの流れのイメージになります。受講目的・目標に応じて内容は変化しますが、参考になさって下さい。
お問い合わせはお気軽にどうぞ
- 入力内容が公開されることはありません。安心してご記入下さい。