
■stand [誰々] up
「…を立たせておく」なので…。
■今日のフレーズ
stand [誰々] up
…とのデートをすっぽかす、…に待ちぼうけを食わせる
■例文
(1) We were going to have dinner yesterday, but he stood me up.
(昨日は一緒にディナーの予定だったのに、彼にすっぽかされた)
(2) John stood her up while he played basketball with the guys.
(ジョンは男友だちとバスケをして、彼女を待たせっぱなしにしていた)
■解説・コメント
stand [誰々] upは「…とのデートをすっぽかす、…に待ちぼうけを食わせる」という意味のフレーズです。
stand upは「立つ」ですが、stand [誰々] upになると「…を立たせる」です。その意味で使うこともありますが、普通は「待たせたままにする」という意味で使います。つまり、会う約束、デートをすっぽかすのです。座って待つこともありますが、言葉の上ではこの言い方をします。
「すっぽかす」「待ちぼうけ」「ドタキャン」などの表現は、デートの話ではstand [誰々] upと言うことが多いです。また、日本語では「すっぽかされた」「ドタキャンされた」と受け身で言うことが多いですが、このフレーズを使う時は「…が~を待たせた」と能動態で表します。
■音声確認
■5秒英単語
camp
(野営)
古代ローマの練兵場や戦場を指すラテン語campusからだそうです。英語ではcampとcampusに分かれてそれぞれ残っているのですね。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![get a handle on [何々] …をしっかり把握・理解する](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/11/ad75d1ef0e58569a8f74dc4dbd320e40.jpg)


![be attached to [何々・誰々] …に愛着がある](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/04/2c6352b5959903fe827483e4e3bf90c9.jpg)

