
■be unaware of [何々]
un-を使った反対語、使いこなせると達成感。
■今日のフレーズ
be unaware of [何々]
…に気づいていない
■例文
(1) They were unaware of my presence!
(彼らは私がいることに気づいていなかった!)
(2) Is there anything I’m unaware of?
(私が気づいていないことはありますか?)
■解説・コメント
be unaware of [何々] は「…に気づいていない」という意味の表現です。be aware ofなら「気づいている」ですが、否定の接頭辞un-を使っているのがポイント(unhappy, unlucky, etc.)。また、前置詞ofは暗記ポイントです。
普段の会話では「気づいていなかった」「知らなかった」と言う場面が多いですから、unawareのフレーズで覚えておくと、かなり重宝します。物事や状況を意識、把握していない場面で使ってみてください。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!


![put pressure on [誰々] …にプレッシャーをかける](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/02/5bdf52922b5c8eab7751fdc3d318d5f2.jpg)
![put up [何々] …を取り付ける、建てる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/02/caeda7db2ec7350a89712dac8d059a09.jpg)

