
■metabolism
「メタボ」は和製英語です。
■今日のフレーズ
metabolism
新陳代謝
■例文
(1) Let me introduce nine ways to increase your metabolism.
(新陳代謝を高める9つの方法を紹介いたします。)
(2) This cream will rev up the metabolism of your skin.
(このクリームはお肌の代謝を高めてくれます。)
■解説・コメント
metabolismは「新陳代謝」という意味の名詞です。どこの国でも、健康、肥満・ダイエットは共通の話題になると思います。海外の友人知人と話す時に備えて知っておくとよい単語です。
新陳代謝とは何か、あらためて確認しましょう。日本語サイトで検索すると「生物体が生存に必要な物質を体内に取り入れ、用済みとなった古い物質を体外に出す現象」とあります。英文サイトでは、“the set of life-sustaining chemical reactions in organisms” (生体内の生命維持のためのすべての化学反応) となっています。
ふだんの生活では「新陳代謝を上げる・高める」というキーワードをよく見かけますね。英語では、increase metabolism, boost metabolism, speed up metabolism, rev up metabolismなどの言い方がよく見られます。
metabolicに「肥満体型」という意味はない。
ところで、肥満(気味)の人を「メタボ」と言う人がいます。しかし、メタボはmetabolic (代謝の、代謝に関する) の頭3音節を取ったカタカナ語なので、metabolic自体に肥満の意味はありません。
糖尿病、肥満、高脂血症、高血圧症などは「生活習慣病」と呼ばれます。その中に含まれるのが「メタボリック症候群」(metabolic syndrome)で、高血圧、高脂血症、糖尿病などが重なったものです。
そのメタボリック症候群が長い語句であるため、日本語ではメタボと短縮するようになりました。そうしたら、最初のうちは「あの人はメタボ(リック症候群)です」だったのが、いつの頃からか「あの人はメタボ(リック症候群患者のような体型)です」と、見た目の話で使う人が増えたのです。元となる英語から離れ、「新語」として独り立ちしたのですね。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![[誰々]'s side of the story …の言い分](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/01/4e0ffe67414378973f8aeed454c18962.jpg)
![have [何々] in mind …を考慮・計画している](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2022/12/771fb795d1d7128a24c8841323e346ef.jpg)
![be no good at [何々] …が大の苦手である](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/05/22adb589a2d5ab373e6dcc309ee68221.jpg)
![What is [何々] all about? 一体どういうことなの?](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/07/89cfcd6f26fbe5aa818aea18b3330a2a.jpg)

