バケツの英語

掃除や選択に欠かせないアイテムのひとつに「バケツ」があります。学校や職場にはたいてい置いてあるものなので、知らない人はいないでしょう。バケツは英語の

bucket

をカタカナ語化したものです。日本では伝統的には木製の桶を使っていました。元々は「手桶」や「水汲み桶」と呼ばれていたそうです。母語なのに新鮮ですね。どれほどカタカナ語、外来語が日本語に根付いたかがわかります。それはさておき、明治時代になって、欧米から金属製のバケツが入ってくるようになり、国産のバケツも作られるようになっていったとのこと。昔は「バケット」という表記も見られたそうです。その方が原音に近いですね。

バケツは別の呼び方をする場合もあります。

pail

お砂場遊び、海水浴で訪れた砂浜で子どもたちが使うようなバケツのことは、pailと呼ぶことの方が多いようですよ。

さて、おもしろいものでして、英語にはbucketを用いた表現がいくつかあります。ここでは3つ紹介します。

kick the bucket

kick the bucket

英語を練習している人なら、一度は聞いたことがあるかも。けっこう有名なフレーズです。これは「死ぬ」の俗語表現で、粗野な言い方だとされます。日本語だと「くたばる」の感覚に近いと思います。でも、どうして「バケツを蹴る」が「死ぬ」の意味になるのでしょう。表現の由来については、別の記事で触れていますので、ぜひご覧ください

bucket brigade

消火活動などにおける人海戦術を「バケツリレー」と言いますが、英語ではこれを

bucket brigade

と言います。バケツリレーが実は和製英語だったことが理解できますね。

brigadeは軍事用語で「旅団」(「師団」の下部組織・・・と言われても関係者でないとわからないですね)ですが、軍隊以外の組織でも「隊」や「団」の意味で使います。例えば「消防隊」はfire brigadeと言います。カタカナ表現のバケツリレーは、バケツを手渡す動作を指しますが、bucket brigadeは「バケツ隊、バケツ団」のような言い方ですので、人を指していることになります。日英で視点が違うのですね。

関連して、human chainという表現もあります。直訳は「人の鎖」です。バケツに限らず、物の手渡しをする行為のことなので、bucket brigadeよりも意味が広いです。

bucket list

bucket list

バケツのリスト?これは「死ぬまでにやりたいことの一覧表」(a list of the things that a person would like to do or achieve before they die)のこと。発想がおもしろいです。次のように使ってみると、英会話してるなあと実感できると思いますよ。

I have so many things on my bucket list yet to do!

(自分にはまだまだやりたいことがたくさんあるんだ!)

バケツという品物ひとつに、このような表現があるのですから、英語っておもしろいですよね。

    今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

    完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

    無料体験レッスンを予約する

    無料!反復基礎英語メール講座

    無料!LINE配信を受け取る

    お問い合わせはこちら

    にほんブログ村 英語ブログへ
    にほんブログ村