■I / We might as well V

頭が混乱する人が多いフレーズですが。

■今日のフレーズ

I might as well V

We might as well V

…したほうがいいかも、せっかくだから…しよう

■例文

(1) I’m not really interested in this book, but I might as well read it.

(この本、そんなに興味はないけど、せっかくだし読んでみようかな)

(2) The weather’s fine, and we have time. We might as well walk.

(天気はいいし、時間はあるし。せっかくだから歩こうよ)

■解説・コメント

I might as well [動詞の原形] / We might as well [動詞の原形]「…したほうがいいかも」「せっかくだから…しよう」という気持ちを表す言い方です。主語がIweでこの意味になります。

文法書では「控えめな意志」のような書き方ですが、要は「せっかくだし」「どうせなら」「別に損はないだろう」というニュアンスです。いかにも日常会話で出てきそうな雰囲気ですね。Iの文は言うまでもないですが、weの文は相手を誘う感じになります。

主語込みのI/We might as wellと覚えるのがポイントです。そして「やろうっかなあ」の心情の時にこれを言えばいいのです。

might as wellと聞いた瞬間、高校英語の苦行を思い出す人がいると思います。他の似たようなフレーズと一緒に暗記させられ、しかも授業と試験以外では見たことがない、と。以前の教科書例文は、よく言えば文学的、悪く言えば意味不明でしたし。

■音声確認

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

メールでのお問い合わせ

英語コーチングとは

各コースのご案内

無料メール講座を購読する

公式LINEからの配信を受け取る

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村