門限の英語 – Do you have a curfew? 更新日:2022年2月1日 公開日:2022年1月31日 日常表現 親の管理下にある年齢では門限がありますね。あなたはどうでしたか(どうですか)?何時でしたか(ですか)?私は高校生の時、たまに夜出かけるとなると「10時までに帰って来い」と言われていました。門限10時とな。血気盛んな(?) […] 続きを読む
「リングに帽子を投げ込む」とは? – throw one’s hat in the ring 公開日:2022年1月28日 日常表現 日本語では、選挙に打って出ることを「出馬する」と言います。出馬とは、馬に乗って出かけることが元々の意味ですが、昔は戦場に出向くことを指していました。それが後に、大将が戦場に出向くという意味、また、選挙を戦場に見立てて立候 […] 続きを読む
「割り込み、横入り」の英語 – No cuts, no buts, no coconuts. 公開日:2022年1月27日 文化・習慣日常表現 列で並んでいると、割り込んで入ってくる人がいます。バス停やレジでそういうイライラを経験したことはあるのではないでしょうか。イライラしますね。注意したいと思っても、物騒な世の中なのでガマン。逆に、ガマンなんてしていられない […] 続きを読む
飲酒に関する英語表現 公開日:2022年1月26日 文化・習慣日常表現 お酒、飲みますか?2022年1月現在、新型コロナウィルスの影響により、私たちの生活はまだ制約を受けた状態です。コロナ以前のように気軽に飲食に出かけることは少なくなっています。それでも工夫をして、限られた人数、限られた時間 […] 続きを読む
「がまんする」を英語ではどう言うの? 公開日:2022年1月25日 日常表現 「英語で『我慢する』ってどう言うの?」と質問されることがあります。「我慢」という言葉はいろいろな場面で使いますからね。よく考えてみると、日本語の「我慢」には複数の意味がありますね。直感的には「嫌なことに耐える」という意味 […] 続きを読む
「老眼」と関連表現 更新日:2022年1月25日 公開日:2022年1月24日 日常表現 私は45歳くらいで、いわゆる老眼になりました。最初は何が起こっているのかよくわからず、目の疲労が続いていると思っていました。近くの物を少し離してみたら焦点が合ったので、「これがそうか!」と。現在は遠近両用メガネとハズキル […] 続きを読む
staffとstuff、スタッフは2種類 更新日:2022年1月25日 公開日:2022年1月21日 和製英語・カタカナ英語日常表現英語の音 staff よく使われているカタカナ語のひとつに「スタッフ」がありますよね。担当者や社員・職員という意味で使っていると思います。元の英語は (1) staff なのですが、実はこの単語、英会話では要注意です。カタカナの「 […] 続きを読む
strangerは「見知らぬ人」というだけか? 更新日:2022年2月1日 公開日:2022年1月17日 エッセイ日常表現 今回は、英語と日本語の語感の違いを感じる単語のお話です。ビリー・ジョエル (Billy Joel) の1977年の名曲に「ストレンジャー」があります。 ストレンジャー (stranger) とはどういう意味の言葉なのでし […] 続きを読む
カタカナ語、和製英語と発音と。 更新日:2022年1月23日 公開日:2022年1月14日 和製英語・カタカナ英語英語の音 英語を練習していて厄介なのが、日本語のカタカナ語の存在です。主に「外来語」と習いますが、「外来ですらない」カタカナ語もたくさんあります。和製英語と呼ばれます。和製英語は古くからあるスポーツ、特に野球の用語はめちゃくちゃと […] 続きを読む
電源の「コンセント」は和製英語 更新日:2022年1月25日 公開日:2022年1月13日 和製英語・カタカナ英語 電気製品と言えばコンセント。USB電源が増えていたりもしますが、これなくしてほとんどの製品は使えません。 日常生活でいつも使っている「コンセント」という言葉。これをconsentと言っても英語では通じないということを知っ […] 続きを読む