🌷いたるところに、ちらほらと
here and thereは、「あちこちに」「ところどころに」という意味で使われる定型表現です。見渡せばぽつぽつと目につく、そのような場面で使いましょう。
💡今日の英語フレーズ
here and there
あちこちに、ところどころに
📝例文
(1) I found wildflowers growing here and there along the hiking trail.
(ハイキングコース沿いのあちこちに野花が咲いているのを見つけました)
(2) The old book had scribbles here and there on its pages.
(その古い本には、ページのあちこちに落書きがあった)
*scribble 落書き
(3) The furniture was placed here and there around the spacious room.
(広々とした部屋の中に、家具類がところどころに配置されていた)
*furniture 家具類(不可算名詞)
💬フレーズ解説
here and thereは、「あちこちに、ところどころに」という意味の副詞で、「散らばって」「点在して」などのニュアンスを持ちます。主に空間的な配置について述べるときに使います。視覚的な状況描写に適しています。
より文語的な印象を与える表現としてhere or thereという言い方もありますが、here and thereの方が一般的です。
🌱豆知識
here and thereのように、A and Bという構造の語句は、英語でよく見られます。up and down (上下に), now and then (ときどき), high and low (浮き沈み/隅から隅まで) などが挙げられます。
これらの表現にはリズム感があり、英語ネイティブにとっては感覚的にも自然で、会話・文章ともに柔らかい表現になります。
🎧音声で確認
❓️5秒英単語:今日のプチ学び
reason
(理由)
哲学用語の「理性」としても用いられます。reason with [誰々] (…を説得する) のように動詞として「論理的に考える、説得する」という意味でも用いられます。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!