キャビンアテンダントは和製英語なのかについて 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年2月6日 一般表現和製英語・カタカナ英語 「キャビンアテンダント」は受け入れられそうです かつてはスチュワーデス(stewardess)と呼ばれていた人たちのことですが、日本では今、CAと呼ぶ人が多いです。何の略かと尋ねれば、「cabin attendantのこ […] 続きを読む
ユニークとuniqueは意味が違う 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年1月29日 和製英語・カタカナ英語 カタカナ語は意味がずれていく 「ユニーク」と聞いてどんな意味だと思っていますか? 「山田さんってユニークな人だよね」 「この番組はユニークだから欠かさず観ている」 というように使っています。「おもしろおかしい」「風変わり […] 続きを読む
英文法をガチガチに捉えないこと 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年1月24日 英文法・語法 英文法は不変ではありません 言葉は常に変化します。方言もあれば、単語が変化することもあるし、同じ単語でも発音が変わってしまうこともあり、また、文法が変わってしまうこともあります。変化のしかたはさまざまです。 英語の音の変 […] 続きを読む
番組の各ジャンルを英語では? 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年1月24日 一般表現 英会話では「ドラマ」も要注意 視聴率低迷が続くとはいえ、それなりに話題になる(?)のがテレビのドラマ。海外ドラマが好きという人も多いですね。「ドラマ」ですが、英語では言葉の使い方が違います。「アメリカのドラマが好き」は、 […] 続きを読む
英会話におけるカタカナ英語、和製英語とのたたかい 更新日:2024年3月10日 公開日:2018年1月22日 和製英語・カタカナ英語 カタカナ英語、和製英語は本当に要注意 日本人が英語を勉強するというのは、カタカナ語や間違いの多い英語表記との闘いでもあります。テレビは言うに及ばず、ブログから何から、あちこちで見られるカタカナや英語表記。それらの使い方が […] 続きを読む