🔃変動のある状態を表す便利な言葉

up and downは、物理的な動きだけでなく、感情や状況の浮き沈みにも使える表現です。日常会話からビジネスまで、幅広く応用できるフレーズです。

💡今日の英語フレーズ

up and down
上下に、浮き沈みして、あちこち

📝例文

(1) The stock market has been going up and down all week.
(株式市場は今週ずっと上がったり下がったりしている)

(2) Her mood is always up and down these days.
(彼女は最近、気分の浮き沈みが激しい)

(3) He was walking up and down the hallway, waiting for the results.
(彼は廊下を行ったり来たりして、結果を待っていた)

(4) I searched up and down the street, but I couldn’t find my lost wallet.
(通りをすみずみまで探したが、なくした財布は見つからなかった)

💬フレーズ解説

up and downは、物理的な移動や位置の変化、または心理的・経済的な変動を表す際に使用されます。空間的な意味では、「上下に」「行ったり来たりして」という動きを表します。平面についてup and downというのは奇妙に思えるかも知れませんが、日本語の「上手(かみて)・下手(しもて)」「上座・下座」に似ていると考えれば、受け入れやすくなると思います。

up and downは、抽象的な意味では「浮き沈みのある状態」「一貫性のない様子」を表します。「感情」「景気」「市場」など変動があるものに使われます。

up-and-downとハイフンを加えると形容詞となり、「上下のある」「起伏のある」という意味で名詞を修飾できます(an up-and-down road (起伏のある道))。

🌱豆知識

up and downのようなA and Bの形は、リズムとバランスの良さから英語の慣用表現に数多く見られます。back and forth (行ったり来たり), now and then (ときどき), give and take (持ちつ持たれつ) なども同様です。

このような表現は、英語の会話や文章に自然な流れを与えるため、覚えておくと表現力がぐっと高まります。

🎧音声で確認

😱5秒英単語:今日のプチ学び

shock
(衝撃;衝撃を与える)

もともとは物理的な衝撃を意味していましたが、culture shock (カルチャーショック) のように感情的な動揺や予期せぬ出来事による精神的な影響も表すようになりました。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村