🍽️👨‍🍳料理にたとえる協調のむずかしさ

人が多ければ安心とは限りません。このことわざは、人数が多すぎると物事がうまくいかなくなることを表しています。

💡今日の英語フレーズ

Too many cooks spoil the broth.
船頭多くして船山に登る。
人が関わりすぎると、かえって物事が台無しになる。

📝例文

(1) The committee had too many members, proving once again that too many cooks spoil the broth.
(委員会のメンバーが多すぎて、やはり「人が多すぎると物事がうまくいかない」ことが証明された)

(2) We had too many people working on the project, and in the end, too many cooks spoiled the broth.
(プロジェクトに人が多すぎて、結局は「船頭多くして船山に登る」状態になった)

(3) You should let one person lead. Otherwise, too many cooks will spoil the broth.
(指揮は一人に任せるべきです。でなければ、人が多すぎて台無しになってしまいます)

(4) Their plan failed because too many cooks spoiled the broth.
(彼らの計画は、多くの人が口を出し過ぎたせいで失敗した)

💬フレーズ解説

Too many cooks spoil the broth.は、直訳すると「料理人が多すぎるとスープを台無しにする」となります。これは英語のことわざで、関わる人数が多すぎると意見がぶつかり合い、調和が失われ、最終的な成果が悪くなるということを表し、日本語の「船頭多くして船山に登る」とほぼ同じです。

ここでのcookは名詞で「料理人」のことです。cookは「クック」のように発音します(「コック」と発音すると、英語では下品な言葉になります)。また、brothは「ブイヨン」「薄いスープ」のことで、日本語の「だし汁」に近いものです。

語法としては、ことわざですから、フレーズをそのまま引用的に使うのが一般的ですが、例文(2), (3), (4)のように、時制をアレンジして使うこともあります。

🎧音声で確認

😆5秒英単語:今日のプチ学び

fun
(楽しみ、おもしろさ)

funは「楽しみ、おもしろさ」という意味の名詞です。しかし、近年では形容詞として使われることが増えてきました。aを付けない名詞(不可算名詞)なので、It was fun. (楽しかった) のような例から、funは形容詞だと思うネイティブが増えているようです。ネットでは比較級funnerという用法も見られるようになっていますが、現時点ではスラング扱いです。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村