someone, somethingは「誰か」「何か」とは限らない

someone, somebodyは「誰か」と習います。somethingは「何か」と習います。学校や塾でこのように習うと、その後辞書で調べ直すことはまずありません。それはそれでしょうがないことなのですが、英会話では次のような表現をよく使います。それに出会った時に、調べ直す気になるかならないかで差が生まれます。

(1)
Bill: Hi, John. What are you doing here?

(やあ、ジョン。こんなところで何してるの?)

John: Hi, Bill. I’m waiting for someone.

ここでのJohnのセリフはどういう意味だと思いますか?この意味を生徒に問いかけると、十中八九

「私は誰かを待っています」

と答えます。そりゃそうだ、someoneの意味は「誰か」だと習ってきたんだから。でも、そう答えた瞬間、疑問に思ってほしいのです。

「え?『誰か』って、知らない人を待ってるの?どういうこと?」

と思ってほしいのです。疑問を持たないということは、単に訳語を当てただけに過ぎず、意味をきちんと捉えていないという危険性が非常に高いのです。これの実際の意味は

John: B: Hi, Bill. I’m waiting for someone.

ある人を待っているんです)

「ある人」です。「ちょっと人を待ってるんだよね」ということ。具体的な名前は言わないけどねという感じなわけです。同じことがsomethingでも言えます。

(2)
Mike: Hey, Jack. What are you doing under the desk?

(よう、ジャック。机の下で何やってるんだ?)

Jack: Uh, I’m looking for something.

「何かを探している」は変です。本人もわからない「何か」を机の下で探すのか、と。そうではなく

Jack: Uh, I’m looking for something.

ある物を探しているんです)

「ある物」です。「物を探しているんだよ」です。

someについて裏話

someone/somebody, somethingに共通して含まれる言葉、some。これの意味は

「いくつかの」

と習います。”some pens”(何本かのペン)、”some girls”(何人かの女子)というような例でおなじみですね。someの使い方はそれだけではありません。上の例は

[some+複数名詞]の場合は、「いくつかの~」という意味

というもの(補足:[some+不可算名詞]だと、「いくらか・若干の~」という意味になります)。実はもうひとつありまして、

[some+単数名詞]の形を取ると、「何らかの、とある」という意味

になるんです。ここを知らないという人は多いです。なぜ知らないかというと、授業で習うことがほとんどないからです。あなたのせいではありませんので、ご安心を。ということで、具体例を挙げると

(3) some pens(何本かのペン)

(4) some pen(何らかのペン、とあるペン)

(5) some girls(何人かの女子)

(6) some girl(何らかの女子、とある女子)

someの後ろには複数形しか来ないわけではありません。単数が来ることもできます。意味が違う使い方になるんです。そしてsomeone/somebody, somethingに戻ります。これらの単語をよく見てみると、

  • someone = some + one [some+単数名詞]
  • somebody = some + body [some+単数名詞]
  • something = some + thing [some+単数名詞]

となっています。結論は

  • someone/somebody「何らかの人(=誰か)、とある人(=ある人)」
  • something「何らかのもの(=何か)、とある人(=ある物)」

になります。不特定の人や物に関する話題なら「誰か・何か」ですし、具体名を挙げるほどでもない人や物に言及する状況なら「ある人・ある物」なんです。

someone/somebody, somethingを機械的に「誰か」「何か」としないようにしましょうね。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

無料メール講座を購読する

公式LINEからの配信を受け取る

英語コーチングとは

各コースのご案内

メールでのお問い合わせ

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村