🕊️子どもが巣立ったあとの静けさを英語では?

子どもが独立して家を出た後、夫婦だけの新たな時間が始まる…。その状況を英語ではempty nestと言います。

💡今日の英語フレーズ

empty nest
子どもが巣立ったあとの家庭、巣立ち後の親の状態

📝例文

(1) Now that all our kids have moved out, our house feels like an empty nest.
(子どもたちがみんな家を出て、家ががらんとした感じです)

(2) She’s adjusting to life in an empty nest after her youngest child went to college.
(末っ子が大学に進学して、彼女は「空の巣」の生活に慣れようとしている)

(3) Some parents feel lonely in their empty nest, while others enjoy the freedom.
(「空の巣」で寂しさを感じる親もいれば、自由を楽しむ人もいる)

💬フレーズ解説

empty nestは直訳すると「空っぽの巣」です。鳥が巣立った後の巣のように、子どもが成長して家を出て行ったあとの家庭の状態を比喩的に表したフレーズです。感情的なニュアンスを含むことが多く、寂しさ、戸惑い、一方で新しい自由や再出発といった意味合いも持っています。特に親目線で使われることが多い表現です。

🧐豆知識:Empty Nest Syndromeとは?

empty nest syndrome (空の巣症候群) という言葉があります。これは、子どもが自立して家を出た後、親が感じる喪失感や孤独感のことです。長年子育て中心の生活をしてきた親は、急に時間ができることで心のバランスを崩すことがあります。ただし最近は、空の巣を「第二の人生のスタート」と前向きに捉える人も増えてきています。

🎧音声で確認

✅まとめ

empty nestは、子どもが巣立ったあとの家庭を切なげに表すフレーズです。人生の節目に訪れる静けさと再スタートの象徴とも言えるでしょう。

📩 英語表現を自然に身につけよう!

完全無料!
「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!
今すぐこちらをタップして登録してみてください♪

🚛5秒英単語:今日のプチ学び

junk
(がらくた)

壊れた家電やいらない家具など、もう使わない物・役に立たない物を指します。junk food (ジャンクフード) は「体に良くない食べ物」の意味です。動詞では「捨てる・処分する」という意味もあります。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!今すぐこちらをタップして登録してみてください♪

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村