
人は誤り、謝る生き物
まず最初に、過去記事のいくつかがそうなのですが、私のメールマガジンの内容をアップすることがあります。しかし、基本的にはメルマガはメルマガ限定の内容で進めていますので、この機会に読者登録はいかがですか?
やわらか英語コーチ工藤ゆたかメルマガ読者登録はこちらからどうぞ
では本題。
今回は謝罪の表現あれこれです。ごめんなさいの表現にもいろいろあります。バリエーションを覚えて、本心かどうかはともかく(笑)コトを荒立て過ぎないように生きていきましょう。
I apologize.
「お詫びします」
“I’m sorry.”が一番使われますが、もうひとつ一般的な表現があるとすればこれです。
I’ll never forgive myself.
「取り返しのつかないことをしてしまった」
直訳すると「決して自分を許すことはないだろう」となり、最大級の謝罪と言えるでしょう。ものすごく反省している時に、誠意を込めて言いましょう。
I didn’t mean to.
「悪気はなかったんです」
悪意がなくても、迷惑をかけてしまうことはありますよね。このフレーズの直訳は「意図してやったのではない」。わざとしたことではないと伝えたい時はこのように表せばオーケー。このフレーズごと覚えて使うのがベストです。
“I’m sorry, but I didn’t mean to.”
“I apologize, but I didn’t mean to.”
このように、先にひと言謝ってから使うと、言い訳がましいと思われずに済みます。
I’ll make it up to you.
「この埋め合わせはします」
謝ったら仲直りに向かいますね。make upは「償う、埋め合わせをする、補償する」という意味のフレーズです。「埋め合わせはするよ」「この借りは返すからね」という意味になり、相手の気持ちをやわらげようというタイミングで言いましょう。
Forgive and forget?
「水に流さない?」
これはカジュアル表現なので、目上の人に言わないようにしましょう。forgive and forgetで「水に流す、なかったことにする」というフレーズ(直訳は「許して忘れる」)。尻上がり口調で言うのがコツです。
Are we square?
「これでチャラにしてくれ」
これもカジュアル表現。squareにはいろいろな意味がありますが、ここでは「精算済み」です。きちんと弁償するなどした後に仲直りを持ちかける、そんな場面でどうぞ。
トラブルなく生きていければ理想ですが、それは無理な願い。謝罪する時には、上手に気持ちを伝えていきたいですね。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![deserve [何々] …を手にして当然だ](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/12/bc1c7b0d779f7f884af8025d1db900f6.jpg)

![It's time for [人] to V …が~する時・時間だ](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/11/bed960dc66640ba973d743bfbdbecad1.jpg)

![hustle [誰々] out …を押し出す、追い出す](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/09/ef5ea0a960898de5d54a6da293f2d89e.jpg)
