
こんにちは。英語・英会話コーチ工藤 裕です。今日の英語表現、行ってみましょう!
Phrase (フレーズ)
Famous last words.
Meaning (意味)
- 臨終の名言集
- それはどうかな。
- おいおい、また言ってるよ。
Comments (ひとこと)
直訳すると「有名な最後の言葉」ですが、それだけだと何のことかピンと来ません。このフレーズは相手の発言に対して「それはどうかな」という皮肉っぽい意味合いで使われます。
famous last wordsは、もともと「偉人や有名人が臨終の際に残した最後の言葉」という、文字通りの意味で使われていました。皮肉の慣用表現として使われるようになったのは、南北戦争に由来するとされています。
北軍の総司令官John Sedgwick(ジョン・セジウイック)は、3度も銃撃を受けながらも生き延び、不死身の男として名を知られていたそうです。その彼が最前線で指揮をとっていた時、「これだけ離れていれば、象を狙っても当たらない」と言った瞬間、敵の狙撃兵に撃たれ、命を落としたとのこと。
この最後の言葉がfamous last wordsとなり、「事実と異なること、非現実的なことを言う」と言うニュアンスで使われるようになったのです。以来、自信満々に話す人に対して、「さぁ、それはどうかな?」「また始まったよ」と皮肉を言う時に“Famous last words.”というフレーズで表すようになったのですね。
真実味がないことを言っている人に対しては、ユーモア込みで“Famous last words.”と言ってあげましょう!
Examples (例文)
Example 1
A: I’ll go on a diet from today!
(今日からダイエットするぞ!)
B: Famous last words.
(また言ってるの?)
Example 2
Our coach said that we were sure to win the state championship. Famous last words.
(コーチは州の大会で絶対優勝できるって言ってたけど、どうだかなあ。)
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!



![let [誰々] down …をがっかりさせる、…の期待を裏切る](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/1db90b9ada738080fce488a3954578c0.jpg)
![pass [何々] down to [誰々] …を~に伝える・引き継ぐ](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/01/8e87933649463fab8ec0dec10a9aa3d3.jpg)
![work on [何々] …に取り組む](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/10/55b7631393d2c2879c374fd86ed9f175.jpg)