
■impersonation
語中にperson (人) が含まれていますね。
■今日のフレーズ
impersonation
物まね、なりすまし
■例文
(1) Mary was doing good impersonations of the media celebrities.
(メアリーはメディアの有名人の物まねを上手にやっていた)
(2) Identity fraud or impersonation is increasingly common.
(ID詐欺(身分詐称)やなりすましが、ますます一般的になっている)
■解説・コメント
impersonationは、良い意味では「物まね」、悪い意味では「なりすまし」のことです。語中にperson (人) とあり、他の人になりきる行為を表します。動詞形はimpersonateです。当記事の画像は人間ではないので、厳密にはimpersonationではありませんが、親子が同じポーズなので物まね的です。
impersonationは良い意味、悪い意味がありますが、例えばニュースでimpersonation of a police officerとあった場合、警官の物まねの話なのか、警官を装った詐欺のことなのかは前後の内容から判断しましょう。
「真似る」にはimitateやmimicもあります。imitateは「模倣する、見習う」の意味の一般的な語で、mimicは対象が人間だけでなく動物も含まれ、からかいの意味でも使います(生物分野では「擬態」)。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

![deserve [何々] …を手にして当然だ](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/12/bc1c7b0d779f7f884af8025d1db900f6.jpg)


![dead [電池が]切れて、[機器が]故障して](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/04/4bc1c28e7ea2974e7115d20ec54103dc.jpg)
