
■lame
使っていい場合と、避けるべき場合のある語です。
■今日のフレーズ
lame
退屈な、おもしろくない、最低な、ださい
■例文
(1) This lecture is lame.
(この講義はつまらないなあ)
(2) A lot of the songs on subscription services are lame.
(サブスクにある曲の多くはつまらない)
■解説・コメント
形容詞lameは、口語・スラングでは「退屈な、おもしろくない、最低な、ださい」という意味で使われます。
「口語・スラングでは」としたのは、本来の意味は「(病気・ケガなどで)足が不自由な、歩行困難な」という意味があるからです。人の描写に使うのは控えるべきと思いますが、仲間内で「物事が」つまらないと言う時には特に問題はありません。lameを自分が使うことに抵抗を感じるかも知れませんが、相手が言う可能性はあるので、語彙としては知っておきましょう。
■補足:lame duck
メディアでlame duckと耳にすることがあります。辞書には「役立たず、無能」とも書かれていますが、政治では「今期限りで任期満了となる大統領(や議員)」を指します。日本でも、そのような時期にある総理大臣を「レイムダック、レームダック」と表すジャーナリストやメディアが増えている印象です。
■音声確認
■5秒英単語
plate
(皿)
dishは「盛り皿」あるいは「皿に盛られた料理」のこと。「お皿」の意味ではplateと言うのが日常的です。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![You can't beat [何々]. …は最高だ、…にはかなわない](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/08/095facabc3ca417e7825d1b612dcabe0.jpg)
![be addicted to [何々] …中毒である、…に夢中である](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/a11f2647a67bdee308cfb07d3eb0ea68.jpg)
![let [誰々] down …をがっかりさせる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/11/dd20a952132d0ba81d35227a46d1badb.jpg)

![give [誰々] a hand …に手を貸す、…を手伝う](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/b23335a9790c57371fc0443904702eda.jpg)
