
■lemon
日本語では悪いイメージはないと思いますが…。
■今日のフレーズ
lemon
ポンコツ、役立たず、できそこない
■例文
(1) The used car I bought last week is a total lemon.
(先週買った中古車、まったくのポンコツだよ。)
(2) I just stood there like a lemon.
(私は役立たずの人間のように、ただそこに立っていた。)
■解説・コメント
果物のlemonは「ポンコツ、役立たず、できそこない」の意味でも使われます。欠陥車を指して使うことが多いですが(例文(1))、人を指して使うこともあります((2))。
例えば飲料のコマーシャルで見るような、すっきりさわやかなイメージのあるレモンですが、英語では異なる印象のようです。
この意味で使われるようになったのは、酸っぱさが外見ではわからないからだとされています。甘い果物だと思って食べてみたら、予想もしない味。「なんだこれは、ちきしょう!こんなもの食えるか!」という感じからなのでしょう。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!


![give [誰々] a hand …に手を貸す、…を手伝う](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/b23335a9790c57371fc0443904702eda.jpg)
![have a thing for [何々] …が大好き、…に目がない](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/07/e493af09746bc6e235e2b6b50b20b66c.jpg)

![let [誰々] down …をがっかりさせる、…の期待を裏切る](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/1db90b9ada738080fce488a3954578c0.jpg)