■今日のフレーズ

foot the bill

(高額な) 請求額を支払う

■例文

(1) John’s parents are going to foot the bill for his college education.

(ジョンは親が大学の費用を出してくれるんだって)

(2) The company is footing the bill for the business lunch.

(ビジネスランチの費用は会社が負担してくれます)

(3) I ended up having to foot the bill for renovations that cost twice the original estimate.

(当初の見積もりの2倍の改修費用を負担する羽目になってしまったのです)

*renovation 改修、リフォーム(「リフォーム」は和製英語;reformは「改革」の意

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■解説・コメント

foot the bill「請求額を支払う」という意味で、主に高額な支払いの場面で使われる定形表現です。

bill (請求書、勘定書) は英会話の基本語彙でおなじみだと思います。気になるのは、pay (支払う) の意味で使われているfootですね。本来は「足」なのですが、なぜ?と思ってしまいます。

footは地面に最も近い部位であることから、比喩的に山のふもとなど、「一番下、底」を指しても使います。会計の場合、footは請求書の一番下を指しています。内訳の欄から始まって、合計額が一番下に記載されますが、それがfootなのです。

foot the billfootは動詞ですが、元々は請求額の合計を求めるという意味でした。「一番下に記載される数字を算出する」がfootだったのです。それがいつしか、「請求書の一番下に書いてある金額を払う、負担する」という意味に変化したのです。

なお、billの代わりに、foot the costと言うこともあります。

■音声確認

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■5秒英単語

incense

(お香、線香)

線香もincenseです。棒状の形を意識してincense stickと言ってもオーケー。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

無料体験レッスンを予約する

無料!反復基礎英語メール講座

無料!LINE配信を受け取る

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村