
■今日のフレーズ
once in a blue moon
めったに…ない、ごくまれに、めずらしく
■例文
(1) My sister lives in New York, so I only see her once in a blue moon.
(姉はニューヨークに住んでいるので、めったに会えません)
(2) I love tennis, but I’m so busy that I can only play once in a blue moon.
(テニスは大好きなんだけど、忙しくてたまにしかできない)
(3) Last year, Kotani featured a fastball, slider, curveball and, once in a blue moon, a changeup.
(昨年、コタニは速球、スライダー、カーブ、そしてたまにチェンジアップを投げた)
完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!
■解説・コメント
once in a blue moonは「めったに…ない、ごくまれに、めずらしく」という意味の慣用フレーズです。blue moonは、カタカナ日本語でも「ブルームーン」と言いますが、青色に見える満月のことで、めずらしい現象です。今回のフレーズを直訳すると「青い月に一度」となりますが、どういうことなのでしょうか。
英語では、blue moonは比喩として「長い間」という意味を持つのですが、由来は諸説あります。そのひとつは次の通りです。
通常、ひとつの季節(3ヶ月)で、満月は3回見られますが、まれに4回見られることがあります。この頻度は19年で7回だそうです。そして、満月を4回見ることができるシーズンでは、3回目の満月がblue moonになると言われています。
ややこしいですが、要するにblue moonを拝むには長い年月を要する、めったに見られない現象だということです。このことから、blue moonは「長い間」を意味する比喩になり、さらにonce in a blue moonが「長期間に一度」、つまり「めったに…ない、ごくまれに、めずらしく」という意味のフレーズになって定着したのです。
フレーズを丸暗記して使えば英会話はこなせますが、雑学・豆知識のネタによいかなと思います。
■音声確認
完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!
■5秒英単語
bell
(鈴、鐘)
一方が広がったカップ状のものですが、日本語では小さいものが鈴、大きいものが鐘ですね。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![bite [誰々]'s head off …に食ってかかる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/7eaf131928dc2d5274e1b6015ec9fb1d.jpg)



![come down to [何々] 最終的に…に行き着く、要は…である](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/10/bf24b515c43758919c7e58c39db235c6.jpg)
![get [何々] off one's chest 悩みなどを打ち明ける](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/01/bfa4c170484b39954fdec01dcd5003ee.jpg)