■今日のフレーズ

drive [誰々] to [場所]

…を車で~へ送る

■例文

(1) John drove me to the subway station after work.

(ジョンが仕事の後、地下鉄の駅まで送ってくれたよ)

(2) I will drive you home in my car.

(私の車で家まで送ってあげます)

(3) Can you drive me back home?

(家まで送ってもらえますか?)

(4) I had to drive myself to the doctor.

(私は自分で運転して医者のところまで行かねばならなかった)

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■解説・コメント

drive [誰々] to [場所]「…を車で~へ送る」という意味のフレーズです。車で送る、送ってもらうはよくあることなので、さっと言えるようにしておくと便利です。

フレーズ自体は簡単なのですが、以下の点について気をつけましょう。

例文(1)は、drive [誰々] to [場所] の形を素直に用いた基本的な例文です。方向を表す前置詞toを用いて、to the subway stationとしています。

気をつけたいのが例文(2)です。drive you to homeとは言いません。言っても通じますが、語法的にtoは不要です。homeは名詞として「家、家庭」と覚えますが、副詞の「家、家、家」の意味もあるのです。drive [誰々] homeでは、副詞としてのhomeが使われていて、この場合toは要りません。例文(3)では、副詞のhomeの前に、さらに副詞のbackが加えられています。

例文(4)は応用表現です。直訳すると「私は自分自身を車で医者のところへ送った」となります。英語ではmyself, yourselfなどの-self形(再帰代名詞)を用いて「自分自身を…する」という言い方がけっこう多いです。日本語は、この言い回しを英語ほどは使わないので、少しずつ慣れていきましょう。

■音声確認

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■5秒英単語

cast

(出演者;投げる)

名詞はカタカナ語にもなっています。動詞もあるのが意外かも知れません。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

無料体験レッスンを予約する

無料!反復基礎英語メール講座

無料!LINE配信を受け取る

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村