■今日のフレーズ
drive [誰々] crazy
…をいらつかせる、困らせる
■例文
(1) John’s constant complaining drives me crazy.
(ジョンがいつも文句言うのが、いらつくんだよな)
*constant 絶え間ない
(2) She always leaves her clothes on the floor, and it drives me crazy.
(彼女はいつも服を床に置きっぱなしにするので、イライラしてしまう)
(3) John is driving me nuts with his bad taste in music.
(ジョンの悪趣味な音楽のせいで参っているんだよね)
完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!
■解説・コメント
drive [誰々] crazyは「…をいらつかせる、困らせる」という意味のカジュアルフレーズです。「むかつく、いらつく」という気持ちを英語で表す時にはこれです。
ここでのdriveは「運転する」ではなく「…な状態に駆り立てる」という意味です。文法的にはSVOC文型(第5文型)のフレーズですが、日常表現の代表的なもののひとつですので、このまま覚えて使いましょう。
使用上の注意は、主語にイライラの原因となる人や物が来るという点です。各例文のいずれも「…が私をいらいらさせる」と表していますね。
drive [誰々] crazyにはバリエーションがあり、crazyの代わりにnutsやmadと言うことも多いです。例文(3)ではnutsを用いています。
■音声確認
完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!
■5秒英単語
sample
(見本)
試供品の意味でも使っているのは、カタカナ語「サンプル」でご存知の通りです。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!