■今日のフレーズ

in the red

赤字である、負債を抱えている

■例文

(1) If we are in the red again this month, we might have to close the office permanently.

(今月また赤字だったら、オフィスは完全閉鎖しなくてはならないだろう)

*permanently 永久に

(2) Our household budget is back in the red.

(わが家の家計は再び赤字になってしまった)

*household 世帯、家庭

*budget 予算

(3) The trade balance remained in the red for four straight years.

(貿易収支は4年連続で赤字にとどまった)

*trade balance 貿易収支

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■解説・コメント

in the red「赤字である、負債を抱えている」という意味の定形表現です。日本語でも「赤」と表しますので、抵抗は感じないと思いますが、ポイントは前置詞inです。

直訳すると「赤の中」となりそうですが、英語では「◯◯色のインクで(書く)」と言う時、前置詞はinを使うことから来ています。例えば、「黒字で書く」はwrite in black、「青字で書く」はwrite in blueと表すのです(注:単に文字色を表す時は、theを付けません)。

コンピューターなどの登場以前は、財務取引の記録は手書きだったわけですが、収入の項目には黒インク、経費には赤インクが使用されました。赤が選ばれたのは、負債を目立たせて注意を引くためと、赤という色が否定的な印象を強める色だと考えられていたからだそうです。

「黒字である」はin the blackと言います。

■音声確認

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

■5秒英単語

garlic

(ニンニク)

「ニンニク」と「ガーリック」が別の物だと思っている人がいるようですが、ニンニク=garlic、単に日本語か英語かです。

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

無料体験レッスンを予約する

無料!反復基礎英語メール講座

無料!LINE配信を受け取る

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村