
こんにちは。オンライン英語・英会話コーチ工藤 裕です。今日の英語表現、行ってみましょう!
Phrase (フレーズ)
It’s not often that you make a mistake.
Meaning (意味)
君が間違えるなんて、よくあることじゃない。
Comments (ひとこと)
It’s not often thatの形を使うと、「~はよくあることではない」「~だなんてめったにない」「~だとは珍しい」という意味になります。rare, rarely, strangeなどの語句を使わなくてもこんなにシンプルに表せるんですね。It is not often thatの後ろにはSV、つまり文をそのまま続けるだけです。この点もシンプルですから使いやすいですね。
Examples (例文)
Example 1
A: Bill, there’s something wrong with your report.
(ビル、君の報告書、何かおかしいんだが。)
B: Let me see. Oh, I made a calculation error here.
(見せて下さい。ああ、ここで計算間違いをしてしまいました。)
A: It’s not often that you make a mistake.
(君が間違えるなんて、めったにないことだね。)
Example 2
A: What happened, John?
(ジョン、何があったんだ?)
B: Why do you ask?
(なんでそんなこと聞くの?)
A: Well, it’s not often that you smile.
(ええ、笑ってるなんて珍しいからさ。)
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

![come at [誰々] …に向かってくる、攻撃してくる、かかってくる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/02/c0b662bfc640af7b42c14e2757f4fbfb.jpg)


![be plagued by [何々] …に悩まされる、苦しめられる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2022/11/06b53a254fb2cfaa447609ea15d76cac.jpg)
