こんにちは。オンライン英語・英会話コーチ工藤 裕です。今日の英語表現、行ってみましょう!

Phrase (語句)

have bigger fish to fry

Meaning (意味)

  • もっと大事なことがある
  • やらなければならないことが他にもっとある

Comments (ひとこと)

have bigger fish to fryとは変わった表現ですよね。直訳は「揚げるためのもっと大きな魚がある」となります。意味は「もっと大事なことが他にある」ということ。揚げなくちゃいけないもっと大きい魚があるから、そんな小さい魚には構っていられないというイメージのフレーズなんです。have more important things to doを比喩的に表しています。

基本の確認ですが、fishは単複同形の名詞です。複数語尾のsは付かず、fishのまま。このフレーズではa fishとは言っていませんから、複数形のfishだということになります。また、fry (揚げる)とfly (飛ぶ)、似ていますが発音と意味の区別に注意しましょうね。

Examples (例文)

Example 1

I can’t take time for your problem. I have other fish to fry.
(おまえの問題に時間は割けないよ。他にやることがあるんだ。)

Example 2

I don’t want to waste time on your question. I have bigger fish to fry.
(君の質問で時間を無駄にしたくないのだ。大事なことが他にあるのでね。)

Example 3

I want Susan to help me with this project, but she claims she has bigger fish to fry right now.
(スーザンにこのプロジェクトを手伝ってもらいたいのだけど、今は他にやることがあるからって言うんだ。)

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせ

レッスンのご案内

公式LINEからの配信を受け取る

無料メルマガ配信を受け取る

Twitterをフォローする

Instagramをフォローする

Facebook くどちゃん英語塾

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村