👛tighten one’s beltで支出を抑える

支出の見直しを余儀なくされる時、英語では「ベルトを締める」という表現を使います。単なる衣服の話ではなく、節制の決意を象徴するイディオムです。

💡今日の英語フレーズ

tighten one’s belt
支出を減らす、節約する、生活を切り詰める

📝例文

(1) After losing his job, he had to tighten his belt to get by.
(失業後、彼はやりくりのために生活を切り詰めざるを得なかった)
*get by 何とか暮らしていく

(2) With rising energy costs, many families are tightening their belts this winter.
(エネルギー価格の上昇で、多くの家庭がこの冬は節約している)

(3) The company announced plans to tighten its belt due to declining profits.
(その企業は利益減少により経費削減計画を発表した)

💬フレーズ解説

tighten one’s beltは直訳すると「ベルトを締める」ですが、「支出を減らす、節約する、生活を切り詰める」という、生活の引き締めや節約の意味で用いられるイディオムです。経済的な困窮や予算の削減を伴う場面で使われ、個人だけでなく、企業、政府などの集団や組織についても使えます。

語源的には「お腹を空かせてベルトを締め直す」というイメージから来ています。日本語では「財布の紐を締める」と言いますが、発想が少しだけ似ていますね。

この表現は19世紀末から使われるようになり、大恐慌(Great Depression)時代に広く定着しました。現在でも、景気の後退、インフレなど経済的困難を背景とするニュース記事などでよく見られます。

また、似たような意味の表現にはcut back on spending (支出を削減する), live on a tight budget (厳しい予算で生活する) などがあります。

🎧音声で確認

😠5秒英単語:今日のプチ学び

angry
(怒って)

日本語の「怒る」は行動や態度を指すのに対し、angryは感情としての「怒り」の状態を表す形容詞です。したがって、怒っている人はan angry personと表現し、「怒る」という行為はget angrybecome angryのように動詞と組み合わせる必要があります。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村