
■one-size-fits-all
ひとつのサイズが全員に合う、とは?
■今日のフレーズ
one-size-fits-all
万能の、万人向けの、画一的・ワンパターンの
■例文
(1) There is no one-size-fits-all approach to parenting.
(子育てには万能な方法などない。)
(2) I see the one-size-fits-all monetary policy as a disadvantage.
(画一的な金融政策は不利益をもたらすだろう。)
■解説・コメント
one-size-fits-allは「万能の、万人向けの、画一的・ワンパターンの」という意味です。フレーズの成り立ちは、One size fits all.という文の中の各語がハイフンで結ばれ、1語扱いになったものです。
まず最初に、服の「フリーサイズ」は和製英語です。英語ではone-size-fits-allと言います。一種類のサイズで全員にフィットするということです。
服飾関係で使われていたこのフレーズは、意味を変えて使われるようになりました。「フリーサイズの、誰が身につけてもフィットする」が、「誰にでも当てはまる」「万人向けの」という意味に変化したのです。と同時に、否定的なニュアンスでも使われるようになりました。「誰でも、万人」ですから「個性がない」ということです。そこから、「画一的」「ワンパターン」の意味にもなりました。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

![put pressure on [誰々] …にプレッシャーをかける](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/02/5bdf52922b5c8eab7751fdc3d318d5f2.jpg)


![nice and [形容詞] いい感じで…、よい具合に…、ずいぶん・とても…](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/09/96991d0d4bd21f0442e7c5ac79392391.jpg)

![go with [何々] (服や物が) 合う、選ぶ、同意する](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2025/08/1d7bc27b7a00675ad13d6a906f93dba7.jpg)