
■pointer
プレゼンテーションで使うレーザーポインターとは別の話です。
■今日のフレーズ
pointer
助言、アドバイス、ヒント
■例文
(1) Here are a few pointers to help you solve the quiz.
(そのクイズを解くためのヒントがいくつかあります。)
(2) Bill gave me some pointers on my golf swing.
(ビルは私のゴルフのスイングについてアドバイスをしてくれた。)
■解説・コメント
pointerは「助言、アドバイス、ヒント」の意味でも使われる名詞です。
pointは動詞で使うと「指摘する」の意味です。それに-erが付いたpointerは「指示棒」。黒板や大型スクリーンの細かいところを指すために使われる棒のことです。最近はレーザーポインターが主流ですが。
「ここの所がね」と指示棒でチョンチョンと指しながら何か説明されれば、それはアドバイスだったりヒントになるという連想だと思います。
アドバイス。元の英語はadviceですが、不可算名詞だという点が大事です。an adviceやadvicesと言うことはありません。日本語なら「3つのアドバイス」と言えますが、英語ではthree pieces of adviceとします。これに対し、pointerは可算名詞です。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!


![have a thing for [何々] …が大好き、…に目がない](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/07/e493af09746bc6e235e2b6b50b20b66c.jpg)
![It's all about [何々] 要は…だということだ](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/07/e9c7e396b23fd63028b8cd43acd61bc7.jpg)
![can't stand [何々] …に耐えられない、我慢がならない](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/05/f8ac44e994628f9ce33f59f5140c522a.jpg)
