
■tidbit
「ちょっと」と言いながら重要な話だということがありますね。
■今日のフレーズ
tidbit
有益な情報、とっておきの話
■例文
(1) Our guide gave us some interesting tidbits about the history of the cathedral.
(ガイドさんはその聖堂についておもしろい話をしてくれた。)
(2) If that little tidbit ever gets out, you’ll be sorrier than me.
(そのちょっとした情報が外部に漏れたら、私より悲しい思いをするだろうよ。)
■解説・コメント
tidbitは「有益な情報、とっておきの話」のことです。本来の意味は「一口のおいしい食べ物、ニュース・情報などの断片」で、少量・断片のニュアンスがあります。そこから「ちょっとした情報」という意味で使われのですが、ポイントは「ちょっと」と言いながら実は「重要、有益」だったりするということ。
日本語でも英語でも「ちょっと」を「かなり」の意味で使うのは共通しているようです。「ちょっと名の知れた芸術家」はたいていかなりお方ですし、「ちょっと話がある」と言われるとドキッとするのが普通です。たいてい些細な話では済みません。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![be hooked on [何々] …に夢中である、はまっている](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/07/7d99dc953be0aaf1c2014d9c27077e87.jpg)


![deserve [何々] …を手にして当然だ](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/12/bc1c7b0d779f7f884af8025d1db900f6.jpg)

![in [何々] order …順に、…順で](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/10/9de2bf8173878d9788b57c51a0c180b2.jpg)