
■something
基本単語が持つ意外な意味のお話です。
■今日のフレーズ
something
大した物・人、すごい物・人
■例文
(1) Isn’t that something?
(それってすごいと思わない?)
(2) That man is really something.
(あの男はたいしたやつだよ)
■解説・コメント
somethingを「大した物・人、すごい物・人」という意味で使うことがあります。
「何か」と覚えるのが一般的で、おそらく英文の8割か9割くらいはその意味で使われていると思いますが、意外な用法ですね。しかも、「somethingなのに人を指すの?」と思いますよね。どういうわけか、そうなのです。
上の例文は、そのまま覚えれば会話ですぐに使えます。例文(1)は、イントネーションを大げさにすると気持ちが伝わりやすくなります(目の前にあるものを指す場合はthatをthisに)。(2)は人を褒める時のフレーズで、really somethingの2語で使うと効果的です。
生の英語にはこういう表現もあるのですね。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

![tell on [誰々] …の体にこたえる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/08/a540e1a97985a1a644fa76ec58e2106b.jpg)
![Let's hear it for [誰々] …に拍手を!](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/12/0a200536a00f87f630655dc6afd96922.jpg)


