🔔必要?不要?「おまけ」を英語で表現

機能としては十分なのに、なぜか派手な装飾や追加機能が満載の製品。bells and whistlesと言います。

💡今日の英語フレーズ

bells and whistles
製品やサービスなどに付けられたオプション、目を引く装飾的・付加的な機能や要素

📝例文

(1) This new smartphone has all the bells and whistles, but I only need basic features.
(この新しいスマートフォンにはあらゆる付加機能が付いているが、私は基本的な機能だけで十分だ)

(2) The car comes with all the bells and whistles, including heated seats and a panoramic sunroof.
(この車には、シートヒーターやパノラマ・サンルーフをはじめ、あらゆる豪華装備が付いています)

(3) The software may look simple, but it performs better than those with all the bells and whistles.
(このソフトウェアは見た目はシンプルだが、豪華な機能が満載のものより高性能だ)

(4) They spent a lot on the wedding. Decorations, music, and all the bells and whistles.
(彼らは結婚式にかなりのお金を費やした。装飾、音楽、あらゆる派手な演出を加えた)

💬フレーズ解説

bells and whistlesは「オプション」という意味ですが、主にテクノロジー製品、サービス、あるいはイベントや設備において、「なくても影響はないけれども、目を引いたり、快適さを演出するために付加される装飾的な機能・要素」を表す表現です。

直訳は「ベルと笛」ですが、比喩として「派手な追加機能」や「見栄え重視の演出」を表しています。肯定的にも否定的にも使われますが、通常は「余計なものが多すぎる」と、やや皮肉や批判のニュアンスを持つことが多いです。

IT、自動車、家電製品の話題で、「無駄に機能が多い」「見た目はすごいけど…」という意味合いでよく使われています。

🎧音声で確認

↗5秒英単語:今日のプチ学び

increase
(増加する;増加)

自動詞、他動詞として「増える」「…を増やす」、名詞としては「増加、増大」の意味を持ちます。名詞として使用する際は、an increase in prices (物価の上昇) のようにinを伴って何が増加したかを示すのが一般的です。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村