
■Do you happen to V?
カジュアル日本語の「だったりする?」の感覚に近いと思います。ネイティブがよく使う言い方です。
■今日のフレーズ
Do you happen to V?
ひょっとして…だったりする?
■例文
(1) Do you happen to know where John is now?
(ジョンが今どこにいるか知ってたりする?)
(2) Would you happen to know a good corporate lawyer around here?
(この辺りで優秀な企業弁護士をご存知ありませんでしょうか)
(3) You don’t happen to have a portable charger, don’t you?
(モバイルバッテリーなんて持ってたりしないよね?)
(4) You wouldn’t happen to be related to the Robinsons, would you?
(もしかしてロビンソン家のご親戚の方ではないでしょうか)
■解説・コメント
Do you happen to V?は「ひょっとして…ですか?」という意味のフレーズです(Vは動詞の原形)。カジュアル日本語の「…だったりする?」に近い感覚で使える質問の表現です。
例文(1)の基本形に慣れたら、次は(2)のWould you happen to V?です。wouldは控えめ・丁寧さを出したい時に使います(Would you …?は丁寧な依頼の表現だと習いますね)。
例文(3)と(4)は否定文+付加疑問での応用例です。「…ではないですよね」と言うことで、遠回し、遠慮、あるいは丁寧なニュアンスになります。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!



![get [誰々]'s hopes up 高い期待を寄せる、高望みする](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2023/10/63fed9f3aba4ff247e6372d9baa14886.jpg)

![next to [何々・誰々] (1) …のとなりに・の](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/03/3a873279bc50d5d0ccf47c9fdb4123c6.jpg)