
■in a rut
ラット?ねずみ?いえ、違います。
■今日のフレーズ
in a rut
ワンパターンになって、型にはまって
■例文
(1) In those days, I was in a rut and couldn’t get out of it.
(当時私の生活には変化がなく、そこから抜け出せずにいた)
(2) I really want to change jobs. After ten years here, I feel I’m stuck in a rut.
(本気で転職したいよ。10年ここにいて、型にはまってしまったと感じる)
■解説・コメント
in a rutは「ワンパターンになって、型にはまって」という意味のフレーズです。日常生活の決まり事や人間関係のマンネリ化を表現する時(嘆く時?)に使えます。
rutは「轍(わだち)」で、直訳は「轍の中で」となります。運転する人は経験があると思いますが、轍にはまると抜け出しにくいもの。日常の決まり事からも簡単には抜けられないので、rutは比喩的に同じ状態の繰り返し、ワンパターン、退屈の意味で使われるのです。
「型にはまっている」と状態を表す時は、be in a rutやbe stuck in a rutと言います。「型にはまる」と変化を表したければ、get into a rutやfall in a rutと言い、その状態から「抜け出す」はget out of a rutと表現します。
rutを「ねずみ」だと思う人は多いですが、そちらはratです。
■音声確認
■Today’s One Word
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!
![get on [誰々]'s nerves …をイライラさせる](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/08/2579b52f55a94bf82571a52c7da740c5.jpg)

![next to [否定語] ほとんど…ない](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/03/bee3caba425bfc6e4290582554f6bbdb.jpg)


