助動詞の選択

命令文を使うほど強い口調ではなく、「ああしてみたら?」「こうしてみたら?」と勧めたり、助言するときの表現についてお話しします。語調の強さの順で並べると、

  • ~しなければいけない
  • ~すべき
  • ~したほうがいい
  • ~してみたら?

でしょうか。ネイティブスピーカー(母語話者)は、参考書が言うほど厳密な順位を付けているわけではありません。でも、だいたいこんな序列だろうと思います。これ、昭和の上の世代になるほど、習ったことと現実にズレが生じます。この話だけで「あ、”had better”の話に持ち込もうとしているな」と気づいたアナタはすばらしい!日本の英語教育の過去現在をよくご存知なのですね。

had better V

「~したほうがいい」という訳語で習うのが主流でした。私が高校生のときは、それで話が終わっていました。このフレーズが持っているニュアンスについてなんて、少しも説明がなかったんです。今は違います。学校の現場でも、英会話スクールでも、きちんとどういうニュアンスを持つフレーズなのか説明してくれますね。もし知らなかったり、習ったけど忘れていたということなら、ここで確認してくださいね。

had better は「上から目線」の含みを持つ言葉です。訳語から受けるイメージとは違います。日本語の「~したほうがいい」は単なるアドバイス。高圧的な印象はありません。一方、英語のhad better は目上の人が下の者に対して使う言葉だとされています。

「あの映画はすばらしい。観たほうがいいよ。」

と言いたいときに、

That movie is wonderful.  You had better watch it.

としてしまうと、オススメしている感じはないのです。「観ろよ」と命令しているかのような雰囲気になってしまいます。

You should watch it.

と言えばいいんです。実は、had betterはネイティブの会話を聞いていてもそんなに多くは出てきません。ですので、使わなければいいです。会話のニュアンスで危険を冒す必要はないから、語彙として知っておくだけにすればいいのです。

mightは意外と使う

さて、助動詞を習い、説明も受けるわけですが、会話でなかなか思いつかないのがコレ。

You might like (to V)

You might want (to V)

です。どちらも、「~(してみて)はどうかな」という意味で、やわらかい感じの言い方になります。例えば、オススメのメニュー。

You might want hot chili chicken.

You might like to try hot chili chicken.

というふうに使います。相手に行動を促すときには、この表現を使えば失礼もないし、自分自身も「お、英語上達してるな」と実感できることでしょう。もちろん、

Why don’t you try hot chili chicken?

などの表現もオーケーですよ。いろいろ取り混ぜて使えると表現の幅も広がるし、使える表現が増えれば楽しいですからね。You might want to use “You might want to” and “You might like to”. 

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

完全無料!「反復基礎英語&英語表現」メール講座無料配信中!今すぐこちらをタップして登録!

無料体験レッスンを予約する

無料!反復基礎英語メール講座

無料!LINE配信を受け取る

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村