■help [誰々] with [何々]

help [何々] はちょっと不自然です。

■今日のフレーズ

help [誰々] with [何々]

…が~するのを手伝う

■例文

(1) Will you help me with my homework?

(宿題を手伝ってくれませんか?)

(2) Your mother helped me with the baby. So, I could get some sleep.

(あなたのお母さんが赤ちゃんの面倒を見てくれたから、少し眠ることができたよ)

■解説・コメント

「…が~するのを手伝う」と言いたい時は、help [誰々] with [何々] と表します。

クイズです。「太郎の宿題を手伝う」を英語で言ってみましょう。

日本人の回答に多いのはhelp Taro’s homeworkなのですが、厳密に言えば不自然だとされます。「太郎の宿題を手伝う」は日本語として問題ないのですが、英語ではhelp Taro with his homeworkの言い方が普通なのです。宿題に関して太郎を手伝う、という言い方をするのですね。

ポイントは動詞helpの使い方です。日本語の「手伝う、助ける」は「太郎を手伝う」でも「宿題を手伝う」でも自然なのですが、英語の場合、helpの直後は「人」です。「誰を」と言ってから手伝いの内容をwithで示すのです。

このことを知らない学習者は多いようですが、当然かも知れませんね。なぜなら、help Taro’s homeworkで言いたいことは伝わりますし、そもそもこちら側に直してもらいたい気持ちがあっても、コミュニケーションを中断してまで訂正しようとは、相手は思わないですから。

■音声確認

■Today’s One Word

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

メールでのお問い合わせ

英語コーチングとは

各コースのご案内

無料メール講座を購読する

公式LINEからの配信を受け取る

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村