let fresh air in 新鮮な空気を入れる、換気する 更新日:2022年10月31日 公開日:2022年10月29日 日常表現 ■let fresh air in 新型コロナウィルスの騒ぎの初期の頃には、換気を促す報道がたくさんありましたね。特に冬の間は暖房との兼ね合いが取り上げられました。普段、部屋の換気は十分にしていますか?寒くなると窓を開け […] 続きを読む
catch a glimpse of ~がちらっと見える、~を一瞬見かける 公開日:2022年10月27日 日常表現 ■catch a glimpse of 「見る」と「見える」は基本的に違います。「見る」は動作ですが、「見える」は状態です。動作の方は、意識的に目を向けること。状態の方は、目を開けていて視覚の機能が働いていること。英語で […] 続きを読む
lose [自分]’s grip 判断力が鈍る、意欲・情熱をなくす 公開日:2022年10月25日 日常表現 ■lose [自分]’s grip 握力に自信がありますか?瓶詰めの食品のフタを開けるのが苦痛になってきた私です。握力を鍛えられる手軽なトレーニングはないものでしょうか。私が時々やるのは、浴槽の中で両手をグー […] 続きを読む
cast ギプス 公開日:2022年10月22日 日常表現 ■cast 2021末だったか、2022年の頭だったか。近年稀に見る大雪を経験しました。温暖化の影響で、雪は今後減っていくだろうと思っていたのですけどね。あの大雪の後、しばらくは歩くのも大変でした。積もった雪の上(中?) […] 続きを読む
no strings attached 無条件、見返りなし、付帯条件なし 公開日:2022年10月20日 日常表現 ■no strings attached 金融経済関連記事を見ていると「紐付き融資」という言葉が散見されます。この「紐が付いた借り入れ」とは何でしょうか。何かと関連付けられた借金であることはイメージできますよね。要は、「 […] 続きを読む
blue-sky 独創的な、斬新だが非実際的・非現実的な 公開日:2022年10月18日 日常表現 ■blue-sky 夏が終わったなと感じるきっかけのひとつに空があると思います。言葉ではうまく言えませんが、空が変わります。秋晴れと言いますが、すっきりした気持ちになりますね。 日常生活で空と言えば、天候を考えるのが普通 […] 続きを読む
wrap up [何々] …を終わらせる・切り上げる 公開日:2022年10月15日 日常表現 ■wrap up [何々] この記事の投稿は2022年10月15日なのですが、冬が近づいてきております。札幌は11月になると、いよいよタイヤ交換を考えるようになります。北海道では、10月に一度は山間部での初雪観測の話が出 […] 続きを読む
power outage 停電 公開日:2022年10月13日 日常表現 ■power outage 現代ほど電気に依存している時代はないでしょう。家にある物の多くが電力を必要としますよね。ガスをやめてオール電化の家屋もあります。「料理は薪や炭火で」という家はほとんどないでしょう。お風呂のお湯 […] 続きを読む
cramp 筋肉のけいれん、こむら返り、急激な腹痛 公開日:2022年10月11日 日常表現 ■cramp 英語で身体症状を伝えることができれば理想的です。旅先、出張先で体調不良や病気になったり、事故に巻き込まれてケガをするかも知れないからです。お医者さんの所に駆け込んで、身振り手振りでどうにか切り抜けることも可 […] 続きを読む
shoulder the blame 非難をすべて引き受ける、責任を負う 公開日:2022年10月8日 日常表現 ■shoulder the blame 四十過ぎたら四十肩、五十を過ぎたら五十肩。一般的にはどちらの呼び方でもよく、年齢に応じて使っています。ただ、以前「ガッテン」か何かを観ていたら、医学的には五十肩であり四十肩は俗称だ […] 続きを読む