drool over [何々] ~を見てよだれを垂らす、喉から手が出るほど~を欲しがる 公開日:2023年2月28日 日常表現 ■drool over [何々] 酸っぱいものを見たり想像すると、唾液が出ます。おいしそうな物を見ても、唾液が出ます。調理中のいいにおいが漂ってくると、「よだれが出る~」と言ったりしますが、英語には、My mouth i […] 続きを読む
grow into [何々] 成長して~になる 公開日:2023年2月27日 日常表現 ■grow into [何々] 成人年齢の前後で、身長の伸びなど、身体的な成長は目立たなくなりますが、内面は日々成長を続けます。「今日はこれができるようになった、明日はあれをできるようになろう。」「物事の見方・考え方が以 […] 続きを読む
Money has different names. お金にはいろんな呼び名がある。 公開日:2023年2月25日 日常表現 ■Money has different names. スマホやPCで必ず目を通すサイトはありますか?英語・語学関連で、私が楽しく見ているサイトがひとつあります。The Language Nerds (https://t […] 続きを読む
rampant まん延して、広まって、はびこって 公開日:2023年2月24日 日常表現 ■rampant 流行病、某事件、某回転寿司に関するバズ。悪い(不快な)情報は各種メディアを通じてすぐに拡散します。スポーツなどの明るい話題で盛り上がることもありますが、比較すればどちらがニュース頻度が高いかは明らか。 […] 続きを読む
recruitment 採用 公開日:2023年2月23日 文化・習慣日常表現 ■recruitment 傾向として、社員の新規採用を控える企業の数が多かったらしいですが、採用数増になってきているみたいですね。日本では新卒、第二新卒、中途などの独特の表現が用いられます。ほとんどの企業が年度単位での一 […] 続きを読む
dibs 優先的に所有する権利 公開日:2023年2月22日 日常表現 ■dibs 成長期のマセた時期には、あえて難しい言葉を使いたくなる時期があると思います。例えば、社会科で「権利」を習うと、普段の会話で頻繁に「権利、権利」と言う小学生など。また、30年程前でしょうか、サザエさんで、幼いタ […] 続きを読む
as for [何々] ~に関しては、~はどうかと言うと 公開日:2023年2月21日 日常表現 ■as for [何々] 相手の考えに対して「『私は』こう思う・考える」と伝える場面はたくさんあります。言い方はいろいろですが、一番簡単なのは、「私」を強めにはっきりと発音すること。でも、それだと口調がきつめに感じられる […] 続きを読む
come across as [何々] ~という印象を与える 公開日:2023年2月20日 日常表現 ■come across as [何々] 進学や就職で面接がある時は緊張しますね。自分についてどんな印象を持ってもらえるかは、面接では重要なポイントになります。 「印象」を英語ではimpressionと言います(「第一印 […] 続きを読む
aside from [何々] ~の他にも、~は別として 公開日:2023年2月18日 日常表現 ■aside from [何々] 「休日は山を散策して過ごした」と話すとします。でも、本当にそれだけかと言うと、途中の移動もありますし、帰る前にどこかに寄ったかも知れません。メインの話題は散策でも、「他にこんなこともした […] 続きを読む
hand over 手渡す 公開日:2023年2月17日 日常表現 ■hand over 世の中のIT化、デジタル化が進むにつれ、自分の妄想が加速するのを実感します。 モノとして所有するしかなかったものがスマホの中にデータとして収まるようになりました。紙の使用は減っています。現金の利用機 […] 続きを読む