staggered working hours 時差勤務 公開日:2023年1月31日 日常表現 ■staggered working hours ワーク・ライフ・バランス(work-life balance)、働き方改革(work-style reforms)。 「24時間働けますか」が流行った頃を思い出すと隔世の […] 続きを読む
be into [何々] …に夢中である、ハマっている 公開日:2023年1月30日 日常表現 ■be into [何々] 「ハマる」「ハマっている」は日常表現に定着してどのくらいになるのでしょう。今回紹介するフレーズの be into [何々] が「ハマっている」に相当します。「ハマる」で検索すれば必ずヒットする […] 続きを読む
swollen 腫れて、むくんで 公開日:2023年1月28日 日常表現英語の音 ■swollen 長時間座りっぱなしは健康に良くないというのは直感的にわかりますが、日本人の事務系労働者は、医学的に見ても座っている時間が長過ぎなのだそうです。長時間座ることによる健康への影響はいろいろあると思いますが、 […] 続きを読む
in session 開会中で、開催中で、授業中で、真っ最中で 公開日:2023年1月27日 日常表現 ■in session セッション(session)と聞くと何をイメージするでしょうか。音楽好きなら、バンドメンバーとの音合わせ。写真撮影をフォト・セッション(photo session)と言うこともあります。私が知らな […] 続きを読む
pointer 助言、アドバイス、ヒント 公開日:2023年1月26日 日常表現 ■pointer メンタリストDaiGoの弟でしたか、松丸亮吾氏がクイズを作って出題しますよね。データになる絵や文字に規則性を見出して解いてくださいというような。私はああいうのが苦手でして、ヒントがないとなかなか解けませ […] 続きを読む
break it/the news to [誰それ] [主に悪い話・情報]を告げる、発表する、公表する 公開日:2023年1月25日 日常表現 ■break it/the news to [誰それ] 雇用について、日本と米国を比べるとどんなイメージがあるでしょうか。前者は年功序列の終身雇用、後者が実力主義で流動的という捉え方が今でも一般的でしょう。日本の大手が雇 […] 続きを読む
have an operation 手術を受ける 公開日:2023年1月24日 日常表現 ■have an operation 気づいている人がどのくらいいるかはわかりませんが、日本人は英会話でtakeを頻繁に使う傾向があります。学校英語が理由だとすれば、takeを含む暗記フレーズが多いからでしょうか。tak […] 続きを読む
be toast 命運が尽きて、だめになって、もうおしまいで 公開日:2023年1月23日 日常表現 ■be toast 世の中にはいろいろな誘惑があります。投資詐欺のニュースはいつもどこかで耳にします。そんな甘い話に乗る方が悪いという意見は理解できますが、実際のところはどうなのでしょう。その手のパンフレットやセミナーで […] 続きを読む
get out of hand 手に負えなくなる 公開日:2023年1月21日 日常表現 ■get out of hand 普段は無意識に話している言葉ですが、客観的になってみると比喩表現が多いことに気付きます。中でも、色や体の部位で例えた言い回しが多いと感じます。甲高い声は「黄色い声」、心に悪巧みを持ってい […] 続きを読む
prep 準備する 公開日:2023年1月20日 日常表現英文法・語法 ■prep ■prep 物事の多くには準備が必要です。出勤の準備、登校の準備、食事の準備。進学の準備、就職の準備。心の準備。リハーサルも準備の一種。準備なしアドリブ一発の人もいますが、それは稀かと思います。前もって知識や […] 続きを読む