
■have [何々] blood in [誰々]
家系を説明する時に使います。
■今日のフレーズ
have [何々] blood in [誰々]
家系に…の血が流れている
■例文
(1) I’m from Rome, but I have French blood in me. My dad is French.
(私はローマ出身ですが、フランスの血が流れています。父がフランス人なんです)
(2) He has a little French blood in him. He is a descendant of a Napoleonic army officer.
(彼にはフランスの血が少し流れている。彼はナポレオン軍将校の子孫だ)
(3) Misa has Japanese blood on her mother’s side of the family.
(ミサは母方の家系に日本人の血が流れているのです)
■解説・コメント
have [何々] blood in [誰々] は「[誰々](の家系に)…の血が流れている」という意味です。家系を説明する基本表現のひとつで、Irish blood, Italian blood, Japanese bloodなどのように使います。例文(3)のように、on [誰々]’s sideとする言い方もあります。
ところで、カタカナ日本語の「ハーフ」を英語で表す時には注意が必要です。halfを単体で使うことはせず、例えば、I am half Japanese, half American.のように具体的に表します。
ただし、多くの国では、様々な人種的・民族的背景を持つ人たちがともに暮らしていることの方が普通で、あの人はハーフだ、クオーターだという話にはほとんどなりません。
残念ながら、肌の色による差別・偏見は依然としてありますが。
■音声確認
■5秒英単語
meter
[単位]メートル;[計器]メーター
英語での発音は「ミーター」です。「メートル」という読み方はフランス語(mètre)に由来します。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!




![keep [誰々] company …と一緒にいる、一緒に行く](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/03/7e8d478395e8f9b6045b96b7896a3383.jpg)
![have [誰々] around …をそばに置いておく、…にいてもらう](https://yawarakaenglish.jp/wp-content/uploads/2024/04/8ba6638c0591414bd2dd18548a770b10.jpg)