🧠「洗脳する」って英語で?
意見や信念を無理やり変えさせることって、ちょっと怖い話ですよね。brainwash、本来の考えを「洗い流す」ようなイメージの言葉です。
💡今日の英語フレーズ
brainwash
洗脳する、考え方を強制的に変える、完全に信じ込ませる
📝例文
(1) The cult tried to brainwash its members into blind obedience.
(そのカルト教団は、信者を盲目的に従わせるために洗脳しようとした)
*blind obedience 盲従
(2) He was brainwashed into believing that everyone was his enemy.
(彼は、すべての人が自分の敵だと思い込むように洗脳されていた)
(3) Some advertisements can brainwash people into buying things they don’t need.
(必要のない物まで買わせるような広告も、ある意味洗脳と言える)
(4) After a few weeks at the training camp, they were completely brainwashed.
(数週間の訓練キャンプの後、彼らは完全に洗脳されていた)
💬フレーズ解説
brainwashは、「洗脳する」「考え方を強制的に変える・変えるよう強く影響を与える」「完全に信じ込ませる」という意味の動詞です。brain (脳) と wash (洗う) が合わさっており、直訳すると「脳を洗う」。もともと持っていた考えや価値観を洗い去って、別の考えを植え付けるという意味合いの言葉です。
戦争映画やスパイ映画などを見るとわかるように、元々は強制的に思想を変えるという文脈で使われる単語でした。しかし、一般的な会話の中では、「広告やメディアによる情報の繰り返しで人の思考が操作される」「周囲からの影響で、ある特定の考えを信じ込むようになる」という意味で使われるようになっています。
🧠豆知識:意外と新しい言葉
brainwashという言葉が登場したのは、1950年代。アメリカのジャーナリストが、中国の政治的洗脳の実態を報じる中で作り出した造語だと言われています。比較的新しい言葉ですが、今では日常英語に定着しています。名詞形はbrainwashing (洗脳) です。
🎧音声で確認
📩 英語表現を自然に身につけよう!
完全無料!
「反復基礎英語&英語表現」メール講座、好評配信中!
今すぐこちらをタップして登録してみてください♪
🥁5秒英単語:今日のプチ知識
drum
(ドラム、太鼓)
「リズムを刻む」「(指で)机を叩く」という意味の動詞としても使われます。
今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!