🧎「一緒に来る」から発展 – come withの使い方

come with [何々] は直訳にとらわれない理解が必要です。

💡今日の英語フレーズ

come with [何々]
(商品・サービスなどに) …が付属する
(状況・出来事などに) …が伴う・付随する

📝例文

(1) This dish comes with a side salad.
(この料理にはサイドサラダが付いてきます)

(2) Does this radio come with batteries?
(このラジオ、電池も同梱ですか?)

(3) Success often comes with new challenges.
(成功には新たな課題が伴うことが多い)
*challenge (能力を試される) 課題

(4) The job comes with great responsibility.
(その仕事には大きな責任が伴います)

💬フレーズ解説

come with [何々] は、直訳の「…と一緒に来る」から、付属や付随といった意味で広く使われます。その用法には、①商品やサービスに何が付いているかという付属や同梱を表す場合(例文(1), (2))、②状況や出来事に必然的に伴う条件や影響を伴う場合(例文(3), (4))があります。

come withは、メニューの説明などで見かける「…が付いてくる」という意味がよく知られていますが、上記のような「(条件・結果などが)伴う」という抽象的な使い方もあります。comeは移動以外の意味も持ち、抽象的な事柄も表せる点を理解することが大切です。

🎧音声で確認

🚗5秒英単語:今日のプチ学び

own
(自分自身の;所有する)

「自分自身の、固有の」という意味の形容詞、あるいは「…を所有する」という意味の動詞です。形容詞として使う場合は、my own car (私の車) のように、所有格(my, your, hisなど)の後に置き、「~自身の」という強調の意味合いになります。動詞として使う場合は、He owns a house. (彼は家を所有している) のように用います。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村