■驚きや呆れを表すケーキ

「ケーキを取る」という直訳からは意味が想像しにくい表現です。

■今日の英語フレーズ

take the cake
あきれたものだ、最悪である;群を抜いている

📝例文

(1) I’ve heard some bad excuses before, but that one takes the cake.
(これまでいくつも言い訳を聞いてきたが、その言い訳は最悪だ)

(2) Not only did she borrow my sweater without asking but also she spilled red wine all over it. That really takes the cake.
(あの子、勝手に私のセーターを持っていって、赤ワインまでこぼしてくれちゃってさ。まったくしょうがないよね)

(3) Among all the contestants, her performance really took the cake.
(出場者の中でも、彼女の演技は抜きん出ていた)

(4) I’ve seen a lot of strange ideas, but this one really takes the cake.
(奇妙なアイデアはたくさん見てきたが、これは群を抜いている)

💬フレーズ解説

take the cake は、直訳すると「ケーキを取る」ですが、比喩的に「一番の賞を取る」という意味としても使われるようになった表現です。文脈次第で「あきれたものだ、最悪である」「群を抜いている」という相反する意味になります。本来は褒め言葉ですが、実際のところ、現代では皮肉の「これはひどい」「あきれた」と言う場面で使われることが多くなっています。

例文(1), (2)が、現代では一般的になった悪い文脈で用いられる例、(3), (4)は本来の良い意味の例となっています。

take the cakeは、強調のreallytrulyとともに使われることが多いです。

🌱豆知識

この表現は、19世紀のアメリカ南部で行われていたcakewalk (ケーキウォーク) というダンス競技に由来します。最も上手に踊ったカップルが「ケーキ」を賞品として受け取ったことから、「最も優れている人がケーキを取る」という意味になりました。

🎧音声で確認

■5秒英単語

bright
(明るい、頭の良い)

光や色を表す場合に加え、a bright student (優秀な生徒) やa bright future (明るい未来) のように、人の能力や将来性について使うことができます。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村