🎽サイズのバリエーションを表す便利表現

商品の説明や販売の場面で頻繁に使われるcome in a … sizeは、日常会話から広告まで幅広く使われる、シンプルかつ実用的なフレーズです。

💡今日の英語フレーズ

come in a … size
(商品や物が) …サイズで提供される、
…サイズのバリエーションがある

📝例文

(1) The drink comes in a medium size by default.
(その飲み物は通常、Mサイズで提供されます)
*by default 特に希望・指定がない限り

(2) Does this come in a smaller size?
(これ、もう少し小さいサイズありますか?)

(3) These shoes come in a wide size for extra comfort.
(この靴には快適さを重視したワイドサイズがあります)

(4) The cake comes in a family size for special occasions.
(そのケーキは特別な日のためにファミリーサイズでも販売されています)

💬フレーズ解説

come in a … sizeは、直訳すると「…サイズでやって来る」となりますが、実際には「…サイズで販売されている」という意味合いです。お店の人が、販売・提供しているサイズを説明する時や、提供可能なサイズの選択肢を伝える時に使われます。

広告や接客英語では、It comes in …の形が多く使われます。また、このフレーズは、サイズだけでなく色・デザイン・素材の説明にも転用可能で、come in different colors (色のバリエーションがある), come in leather or canvas (レザーまたはキャンバス素材がある) のような例が挙げられます。

英語圏で買い物をする機会があったら、店員さんがこのフレーズを使うのを耳にするかも知れません。また、例文(2)を実際に言うチャンスがあるかも知れませんね。

🎧音声で確認

🙁😥5秒英単語:今日のプチ学び

problem
(問題)

problemは、解決策がある課題や困難を指すことが多いです。issueも同様の意味で使われますが、議論すべき論点や、社会的な問題を指すことが多いです。troubleは「困難、厄介な状況」という意味で使われます。

LINE配信を受け取る

英語コーチングのご案内

コースのご案内

体験レッスンのご案内

今回は以上です。今日のあなたの精一杯の英語を話しましょう!!

お問い合わせはこちら

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村